18きっぷを使って、烏山線を撮影してきました。
長いですが一つにまとめます。
編成は烏山色+ツートンの編成でした。
滝駅から327Dを見送る。
坂上田村麻呂が建立したとか。そんな昔から存在する歴史あるお寺。
川口松太郎の小説「蛇姫様」の登場人物のモデルとなった於志賀姫のお墓もありました。
各地で色んな神社仏閣に行く機会がありますが、観光地以外のところは落ち着けて良いです♪
近くの龍門の滝へ。
烏山線定番のこのショットw無事に撮れました。大自然の中での撮影は気持ちが良い(^O^)
滝駅へと戻ると、なんと工事してました。でも問題無く329Dを撮影。
今度は烏山色+首都圏色。
望遠にするか迷ったけど広角で広く撮る事に。田舎感出た??w
そのまま乗車。終点烏山へ。
烏山駅がこんな感じでした。ホームも絶賛工事中で写真は・・・て感じでしたw
周辺をぶらりとし、駅前にある立ち食いそば屋へ。
肉うどん\390
玉ねぎが大ぶりで美味しかった(^p^)
332Dで大金駅へ。入替え撮るしか!
次の列車まであと約90分w
新しい大金駅。こちらも周りを工事中。
近くの役所で発見。腕木式信号機。
役所にもポスター貼ってあったけど、アキュームの導入は地元的に大きな?話題みたいです。
近くのスーパーに行ってみたり、ぶらっとして時間を潰しました。
最中、持酒という言葉に変に共感してみたりw
地酒/持酒 どちらも正解かな(-^□^-)
ちなみに旅先でのスーパー見学、結構楽しいですw地のものとか見れますから。
こんどは烏山色同士を撮影!
駅の近くで撮影。EF81 133・EF65 1104・アキュームが留置されてました。
さて名物を!!!
何故かみんみんが2店舗とも並んでいたので、元祖宇味家へ。
邪道??w揚げ餃子とライスの軽めで。
初めてのお店でしたが美味しかったです♪ラミちゃんのサインがありましたw
宇都宮から小山経由で佐野へ。両毛線は115系。写真撮ってねえwww
佐野に来た目的はこれ!佐野ラーメン(‐^▽^‐)
駅から10分かからないくらいのところにある赤見屋さんへ。
初の佐野ラーメン、麺が平打ちで独特でした。
味もシンプルなしょう油味で美味しかったです。昔ながらって言われてるやつですな。
そして高崎を経由して帰りましたとさ。
キハ40を満喫したのち、グルメ旅となりました(-^□^-)
楽しかったです♪
最新鋭のアキューム君ですが3月15日スタートです。
最初のうちは3往復。まあ時刻表見ればわかりますねw
まだまだキハ40は見れそうなので、また遊びに来ようと思います。
長文失礼。ありがとうございました。