観光というか乗り鉄というか、色々まわってきました。
しかし、この時期よく九州行きますが、もれなく雨に当たりますねw晴れ男なんですが・・・。
宮崎編です。
今回、初日は雨でした・・・。
行ってみたかった、日南線の端っこへ。
海幸山幸号が走るとのことで、ラス1のきっぷをゲットしまずは南郷へ。
途中紙芝居があったり、名所案内があったりと面白かったです。飫肥までのお客さんが多かったな。
五能線のしらかみ号と同じようなものです。
海沿いを走ったり、山中を走ったりとめまぐるしいのが日南線。
列車の名前の海幸山幸とは浦島太郎の物語の大元の話だそうな。
南郷駅に着き、20分程で志布志行きに接続。
そして終点志布志に到着。宮崎を出て、ここは鹿児島県。
徒歩圏内にある鉄道記念公園へ。
雨で死にそうな中、展示してあるC58 112を撮影。
このSLは昭和14年から稲沢・多治見・大分と渡り、最後にこの地志布志機関区で活躍していたそうです。
キハ52。詳しくはわかりませんが、鹿児島で活躍していたようです。
帰りに飫肥に寄りましたが、雨で写真ダルかったので撮ってませんw
時間足りなかったので来年にでも来ますw
チキン南蛮や地鶏を味わい、キャンプ見学を経て3日目朝に鹿児島へ移動。
その際に話題になった列車が・・・
テカテカwE655系と似た感じですね。
ロゴとかカッコよかったです。
でもブルトレの方が存在感はあるような・・・。
完全に鉄道写真ばっかになりましたがw宮崎編でした。