趣味総論 -14ページ目

趣味総論

趣味(野球・AKB・鉄道など)についてかたるちょっとマニアックなブログ

続きです。

西鹿島で遠鉄に乗り換え。見たかった車両を西鹿島駅で発見。

吊り掛け駆動車の30形!この時は運用には入っていませんでした(^o^;)

西ヶ崎でもED28を!キレイでした。

鹿島の花火HM付き車両を撮影。さぎの宮でも何本か撮影しました。
浜松まで戻り、うなぎを食すo(^▽^)oうまかった~♪

せっかくフリー券を買ったのでまた引き返す。
途中の西鹿島で下車し、お立ち台である天竜川橋梁へ。

上下一本ずつ撮影。

天気も素晴らしく、気持ちの良い撮影でした♪


最終日、大井川鉄道へ。
計画しようとダイヤ見たらびっくりな路線でしたwww
SLの乗車と撮影を両立を目指しましたw

まず、急行で家山駅へ行き家山川橋梁へ。

良い絵が撮れましたo(^-^)oうーんこの日も素晴らしい天気だった♪
普通電車で終点千頭まで行き、川根路1号を撮影。

SLの存在感すごい!こちらは補機のEL無しでした。
今度は乗る側!川根路14号に乗って新金谷へ。

お茶処ならではの景色も。

新金谷駅では客車の入れ替えがELによって行われてました。
いぶき501号。調べたらなかなか面白い経歴の持ち主でした。

ここにも転車台が。こちらは近代型。工場でよく聞く音楽付きのものでしたw

戻ってきた川根路2号をお出迎えして、金谷行きの普通電車で帰りました。
行きの新金谷に着いた時点で心踊りまくる路線でしたw
また遊びに来たいと思います。トーマスも撮影したいしw

すごい充実した3日間でしたo(^▽^)oああまたパレオ行くかな♪
以上、ありがとうございました。
3日間、静岡にて鉄道を満喫してきました。

初日、東海道新幹線浜松工場へ。

新幹線の工場見学は初めて。貴重な姿が見れました(^O^)

目玉のドクターイエロー!この近さで見れるとは(-^□^-)
車内見学は倍率100倍超えσ(^_^;)あきらめつきますw

三線軌条の分岐!これまた珍しい!?

見学後さわやかで爆弾ハンバーグ満喫(^O^)ざつようがかりさんありがとうございました!

2日目、ここからは定番の?一人旅w
掛川に宿を取り天浜線へ。目指すは天竜二俣駅。

趣深い駅が多い天浜線。
見所の一つである転車台見学に参加しました。

レトロな車両区を見学し、メインの転車台。製造板には昭和12年鉄道省とありました。すげー!

扇方の車庫も美しい。

転車台から本線方面を望む。

左側の9200型に乗って西鹿島へ向かいました。

後半に続きます。
7月19日観戦分、都市対抗野球第2日です。

パナソニック1-0JFE東日本


パナソニック先発に藤井投手。バックの好守にも助けられながら粘りの完封!

松本選手のレフトへのヒットで田中選手が生還。決勝点となりました。

九州三菱自動車から移籍の幸松投手。被安打1で中林投手と継投。中林投手は被安打0。
わずか1安打でパナソニックが勝利という珍しい試合でした。

JEFにはチーバくんも駆けつけましたが最後まであと一本が・・・。

NTT東日本6-0JR九州

完封した新人の横山投手。NTTは中盤に得点をかさね優位に試合を進めました。

JR九州先発の井上投手。6回1/3を10Kでした。4番手の菊地投手も150km近い速球が印象に残ってます。

JR九州の応援!さすが鉄道会社。
選手のユニの左袖には九州新幹線の800系がデザインされています。

この試合前には10年連続出場選手としてJR九州・中野捕手の表彰がありました。

JR東日本4-0室蘭シャークス

JR東日本先発は新人の関谷投手。ダイナミックなフォーム!6回途中で片山投手に交代。

室蘭先発の左腕・瀬川投手。8回相手打線に捕まるまでは1失点の好投でした。

JR東日本の応援はいつも面白いw

もちろんスイカペンギンも!


どの試合も好投手が多く、比較的締まった展開が多かったです。投高打低??
以上、ありがとうございました。