西鹿島で遠鉄に乗り換え。見たかった車両を西鹿島駅で発見。

吊り掛け駆動車の30形!この時は運用には入っていませんでした(^o^;)

西ヶ崎でもED28を!キレイでした。

鹿島の花火HM付き車両を撮影。さぎの宮でも何本か撮影しました。
浜松まで戻り、うなぎを食すo(^▽^)oうまかった~♪
せっかくフリー券を買ったのでまた引き返す。
途中の西鹿島で下車し、お立ち台である天竜川橋梁へ。

上下一本ずつ撮影。

天気も素晴らしく、気持ちの良い撮影でした♪
最終日、大井川鉄道へ。
計画しようとダイヤ見たらびっくりな路線でしたwww
SLの乗車と撮影を両立を目指しましたw
まず、急行で家山駅へ行き家山川橋梁へ。

良い絵が撮れましたo(^-^)oうーんこの日も素晴らしい天気だった♪
普通電車で終点千頭まで行き、川根路1号を撮影。

SLの存在感すごい!こちらは補機のEL無しでした。
今度は乗る側!川根路14号に乗って新金谷へ。

お茶処ならではの景色も。

新金谷駅では客車の入れ替えがELによって行われてました。
いぶき501号。調べたらなかなか面白い経歴の持ち主でした。

ここにも転車台が。こちらは近代型。工場でよく聞く音楽付きのものでしたw

戻ってきた川根路2号をお出迎えして、金谷行きの普通電車で帰りました。
行きの新金谷に着いた時点で心踊りまくる路線でしたw
また遊びに来たいと思います。トーマスも撮影したいしw
すごい充実した3日間でしたo(^▽^)oああまたパレオ行くかな♪
以上、ありがとうございました。