4月5日先物11,360(+50) | 日経平均先物オプション報告書

日経平均先物オプション報告書

2010年10月に専業になってしまいました。大金稼げなくてもいいので子供が一人前になるまで生き残れれば十分です

先週金曜日の雇用統計は予想よりちょっと悪かったようですが、それを受けて円安進行でとうとう94円半ばまでいっちゃいました。これでNYダウが急騰でもしていれば今日の東京市場もちょっとしたお祭りだったんでしょうが、NY市場がお休みだったのがよかったのか悪かったのか。

今日のトレードですが、寄り付き辺りで04C112.5を170円で3枚売建と04C117.5を9円で売建。112.5Cの方はちょっと戻したときに1枚振り落とされましたが、その後は上値の重い展開で助かりました。117.5Cの方は収支危なげない展開。ESで両方とも利確しました。コールを売ったあとでヘッジとおまじないを兼ねてミニ先を少々買ってみましたが、監視されているかのようにミニ先を買った瞬間から軟調気味。本当に自分で逆指標にしてトレードしようかと本気で思いました。これもコール売りの利確に合わせて損切りしています。あと04C115を本取引中に40円で2枚売り、ESに入ってコール売りの利確と同時に6枚売りましたが、この6枚売りは余計だったかなあ。あとこれも本取引中にお試しと思って04P112.5を75円で3枚買ったら、まあこれがド高め。というか下方向に全く警戒感のない相場というか、プット安すぎない?ESで一つ下の04P110を6枚売って調整する予定ですが、こんなに下方向に警戒感がないのも不気味ではあります。ラッキーなコール売りの利確を原資に04P110買い04P107.5売りのペアを損切りしました。

しかしチャートを見ると窓開けて上昇した3月8日以降、押し目らしい押し目が全くなくここまできています。3月8日が10500円辺りでしたので約1ヶ月で1000円の上昇です。これだけ押し目なく上昇してよく大損していないもんだと変に感心しますが、考えてみれば1ヶ月で1000円の上昇と聞けば、まあなくもないですか。下落はありませんでしたが上昇スピードもそんなにあったわけではありませんし、それより2日で500円上げるほうがよっぽど怖いか。まあ死んでないだけマシですが、きつい1ヶ月でしたねえ、まだ終わってませんけど。単純にプット売っているだけでよかった1ヶ月でしたが、これもあと残り1週間ありません。ポジション的にはデルタが大きくマイナスなんですが、これもわけわかりません。04C112.5の13枚売り、05C112.5の10枚買いのペアのネットデルタが-2.8とか、ちょっとおかしくない?原因を突き止めているわけではありませんが、ちょっと信憑性にかけるよなあ。

追伸
ES終了です。ちょっと軟調っぽく終了ですが、本取引から-50円ですからまあ誤差みたいなもんでしょう。9円で売った04C117.5は結局全部4円で利確ですが、こんだけ散々あがっているならたまにはコール売りも利益になるでしょう。今日も計ったように手数料のぞくとチャラの実現損益。さっきから書いていますが大損しないだけいいんでしょうが、こういう大きな上昇相場とれないようでは、将来的に先が思いやられるかな。ちょっとリアルが忙しいので、ポジション等は夜中にUPするかもしれません。