かず | セロのブログ

セロのブログ

自己記憶のための日記。

$A SENCE OF FULLFILLMENT
I like figure

最近、「数」が無意識に目と耳に入ってくるようになってきている。

本、新聞を見ていてもそう、人の話を聞いているときもそう。

数という言葉を自分が使ったので調べてみた。

数と数字はしばしば混同され、また混同しても問題がない場合もあるが、本質的には異なる。

数とは物の数量などを表現しているのに対して、数字とは数を表すための記号(文字)である。

例えば、リンゴが1個あるのとみかんが1個あるのはまったく異なる事実であるが、そこに何らかの共通するものを見出し、それを 1 と呼んでいる。 1 という数自体はリンゴやみかんではないし、縦や横に引かれた短い線分のことを言うわけではない。


今、電車通勤している。
この空間で数字を意識してみると、

自分の1歩が大体45cmだから。

一つの車内の横が180cm(4歩)×縦が1350cm(30歩)
だから7.5坪くらいで、座席は、人数は、運賃は・・・・・見たいな感じ。

自分の言葉を使っても人には伝わらないことが多い。

でも数なら伝わる。

こんな当たり前なことに最近気づいて意識しだした今日この頃・・・。

シンプルな言葉と数字で話ができる人になろう☆

いやー、だんだん良い感じに変化してきているな。

勝手に変化してきている今の感じを記録しておこう。

ちなみに、大学は経済学部で文系だったけど、高校のときはばりばりの理系でした。

数学Ⅲ・C 物理ⅡB・化学ⅡBまで勉強したなー。


成績はよろしくなかったけど理系教科好きやったな。


高校の数学の先生に「藤原君、数学チョーよわ」とか言われていじられてた・・・
ある意味で、気にいられてかしらないけど
一番前の席に座らされて勉強してた。

その頃は落ち込んでたけど、

今は
「学者向きではなく実践向きだったんだろう☆」

って考えてます♪