人生の充実感 | セロのブログ

セロのブログ

自己記憶のための日記。

A SENCE OF FULLFILLMENT


The secret living is giving (Anthony Robbins)


大きな人生の充実感を得るためにアンソニーが素敵なこと言ってます。
ちなみに、Giveは英語で「与える」という意味ですが、「捧げる」事もギブです。

成功を分け合い捧げあい、感謝し合い、助け合い、人と人のすばらしいつながりが
広がっていく。これもギブの美しさです。

_______________________________________________________________

人生の秘訣は与える事にある
_______________________________________________________________


今月の20日に地元の仲間と遊んだとき、将来にバンドを組もうと言う話になった。

さっそく個人個人のやりたい楽器について話し合ったところ、ピアノを担当することになった。

で、仲間に宣言した。

「自分の本気度を見せるために、8月までに1曲完璧に弾けるようになってやる!」

そして選んだ曲が「エリーゼのために」

この曲を8月中に練習して仲間に発表する。

練習をしていて改めて思うことは、

人の大切さ。

うん、これ。

小さい頃から、地元で共に遊び、笑い、泣き、感動などを共有した。

1年くらい会わない期間があっても、まるで昨日も話したかのように会話が進む。

何年も前の出来事を、思い返しては笑う。何度も同じ話で盛り上がり笑う。

こんな楽しい思い出を共有できている仲間をもった俺は本当にツイてると思う。

この仲間とこれからも、何度も思い出し笑いするような思い出を創っていきたい。


先日、59歳の友人に人生のインタビューをさせてもらった。

ここで、今、一番伝えたいことは??

と言う問いにこう答えてくれた。

「人がすべてだよ、大切にしーや。

 俺は今までの59年間の人生で、様々なコミュニティーに属してきた。友人は多い方だ。
 でも振り返ってみると、友達関係になっては疎遠になりの連続だったきがする。
 地元には帰ってないし、同窓会も一回も出たことがない。昔の様々な仕事仲間とも会っていない。
 
 若いときは、今が楽しけりゃOKで生きてきた。そんなに思い出はない。
 人のこと、将来の事なんか考えなかった。
 今では、少し後悔している。」


この言葉の中に、人生に大切なことは何か??が集約されている気がする。





「目の前の人・モノに一生懸命」という自分の人生コンセプトを今改めて思い出した。