プログラミングを行う上で大事なことはたくさんあるのですが、特に大事なのが、「コンピューターで実現したいことの『流れ』や『手順』をしっかり把握すること」ですパー

 

普段の何気ない生活の中でも、私たちは無意識に決まった順序で行動しています。

例えば・・・手洗いで洗濯をすることを思い浮かべてください。

 

水をためる

  下矢印

洗剤を入れる

  下矢印

洗濯物を入れる

  下矢印

もみ洗いする

  下矢印

絞る

 

上記のような手順になると思います。これをコンピューターで実現したものが全自動洗濯機ですよね。このように実現したいことの手順や流れをアルゴリズムと言います。上記も洗濯手順の一例ですが、水をお湯にするとか、途中で柔軟剤を入れる等、別のやり方や流れもありますよね。

 

子供向けプログラミングを学ぶ目的は「アルゴリズム」を学ぶということも含みます!ある問題を解決する方法には様々なやり方手順があり、これを考えられることが「問題解決能力」につながります!!

 

ぜひ、富士通オープンカレッジ武蔵小杉校のプログラミング講座でこのような力も身につけてください!

 

--------------------

3月13日(火)からは体験会(参加費:500円)も実施します音符

いま一番注目の習い事、「プログラミング」を

体験してみませんか?

パソコンでプログラミングの基礎を学ぶコースとロボットコースがございます。詳しい日程等は以下をご覧ください。

 

http://www.labo.alphamedia.co.jp/experience/201804kids/

 

満席の日程も増えて参りました。ご参加を検討されている方はお早めにご予約下さい!!