[岩陰]_・。)ノ 給食はアレルギー対応が増えてきているいい時代になってきてますので対応してくれる可能性はあると思います。対応出来なくても原材料表は頼めばもらえるはず。ま、対応してくれたらラッキーぐらいの心持ちで。
来年から小学校となると、今の時期
就学相談がある頃かしら。
給食以外に、卵を使うことがあるか
使う場合は事前に知らせてほしいと伝えて
おくことをおすすめします。
家庭科(調理)とか、理科ならある程度
予想出来ていたんですが、
見落としがちなのが、国語とか工作とかです。
まさか国語の授業で生卵と茹でた卵の違いを
実際子どもたちにやらせるとか聞いてないよ~状態で
焦ったことがあります。
また、一部お弁当をもたせる事になった場合、
職員室の冷蔵庫を借りれるかどうかの確認も。
そこまで数値が高くないので大丈夫だと思いますが
教科書について確認しておかれるといいかと思います。
バイオインクとか、大豆インキとか
特殊なインクを使っていることがあるので。
あと、チョーク。大抵は卵orホタテです。
それから体育のときの校庭に白線引くやつアレも卵。
あと...あと...いっぱいあったのに
時が経つにつれて忘れてしまってますね
...... ( 〃..)ノ ハンセイ。
小さい頃は数値が上がったり下がったり
一喜一憂しますが、うちの子に比べたら
オールクラス6じゃないだけ羨ましいです。
うちは過去最高 総IgEは、6ケタ^^;でした。
色々と書いてしまいましたが
参考になれば幸いです。