昨日は
ずっと気になっていて、きっと食感とかは子鉄も好きだろうと思っていたメニュー。
大根の千切り&ピザ用チーズ&コンソメ&片栗粉を、洗い物が面倒なのでそのままフライパンで混ぜ混ぜ~
何となく形を整えて、オリーブオイルをふりかけて~焼く!!
レシピはコチラ↓↓
ただね
初めて作るものだから、失敗するのが怖くて、中火のところを弱火だったのですが。。。
焦げ目が弱い!!!
そして
火加減や目分量のチーズが少なかったのか。。。
カリカリにはならずにどっちかとゆーとベタベタ??オイルも少なかったのかも??
後から強火でやってみるものの、表面だけ軽く焦げ目がついたくらいで。。。全然カリカリしなかった
まぁ
子鉄は基本的に、揚げ物っぽいものは食べるので、試しに食べさせてみたところ。。。
一口食べたら
「もういらない」ですって~
多分、コンソメも少ないしチーズも少ないからか、少~しだけ大根の青臭さ?っぽいのも残ってたみたい
たださ
子鉄はシャキシャキした食感が苦手なようなので、大根がモチモチするのは食べられるはずなんだよなぁ~
大根と言えば、いっつも煮物になってしまうので違う食べ方も食べて欲しい
しかも
このガレットなら、ジャガイモに変えたりニンジンに変えたりしても作れるみたいだし、他の具材を追加するのも簡単そうなんだよな。。。
子供と2人だと、子供が一切食べなかったとしたら、食べるのが私になってしまうので、自分が食べきる覚悟で作らなきゃいけないのが地味に辛い
だから、大体のレパートリーが決まっていて、それらをクルクル回した献立になりがち
大根ガレットのリベンジするぞ~~~~
さてさて
話は変わって。。。
最近、子鉄が保育園から通っていた塾?(七田式)を最近になって辞めたいと言っていて。
今までも瞬間的に言う事があったんですが、そこまで本気ではなさそうだったので見送っていたんですが
この間は連続で言ってきたのと、子鉄なりの理由もしっかりとお話してくれたので、大会の手続きをする事にしました。
子鉄的に1番の理由は<授業内容が難しい>が1番のようだったのですが、七田式の先生にも相談をさせてもらい、話をしてみて私的にも納得。
難しいからって辞めさせるのはどうなのかという考えもあったのですが、子鉄は「成功例を作る事で生まれた自信がとてもいい方向に動きやすいタイプ」だと思っていて。
難しい事に頭を悩ませて解決した達成感を感じるより、レベルに合ったものでの成功例を沢山作ってあげる事で勉強そのものへの姿勢をもっと前向きにできるタイプだと思いました。
なので
ちょうど、ずっと気になっていたスマイルゼミを冬休みからお試しで始めてみたのですが。。。
字が汚いと、読み込んでくれないので書き直しになるのとか、〇付けも勝手にやってくれる事とか、私としてもとっても助かる(問題によっては手助けも必要な時もあるけど、ヒントもちゃんとある)
そして何よりも
「宿題終わったの~?」と聞くと
「スマイルゼミやろーっと!!」と、自ら始めてくれるので楽~
ただ、私としては学校の宿題を終わらせてからやって欲しいんだけど(笑)
でも、今のところスマイルゼミの勉強モードのまま宿題もスムーズにやってくれるので良し
タブレット勉強も色々と意見を聞きますが。。。
子鉄の場合は、合っているのかもな?と思いました
ちなみに、七田式のスタッフさんにもスマイルゼミの話をしたら「うちもスマイルゼミです~!合う子にはすごく合うと思いますよ!」と言われました
まだ始めたばかりだけど。。。少しは習慣と自信がついてくれるといいな
ちなみに、一時期自ら勉強をするようになったのはこのドリルたち↓
甘豆糀もヨロシクお願い致します
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube