今朝も

無事に、朝の送りは無事に間に合った~あせる

 

image

 

カーテンと何かリンクしている壁掛け時計はコレ↓

 

 

保育園の時はさ、子鉄はこの時間に起きる事も全然あったのに。。。

 

 

成長するもんですねぇ赤ちゃんぴえん

 

 

昨日は

初めての学校の授業3時間からの、学童からの、習い事の新学期真顔

 

 

はじめて学校の授業を受けてから、学童に行って、習い事は90分授業になるので疲れていないか心配でしたがあせる

 

 

案の定、学童のお迎えに行ったらご機嫌斜めゲッソリ

 

 

どうにか習い事に連れていき、先生には「ちょっと今日は疲れていて期限が悪いかもしれません」とだけ伝えたのですが。

 

 

習い事が終わり、教室に入ると子鉄は涙目赤ちゃん泣き

 

 

先生からは

「やっぱり、子鉄くんは疲れていたのかご機嫌斜めで、なかなか進められませんでした~。。。」とのことあせる

 

 

私が

お母さん「ご機嫌斜めなの?」と聞くと

赤ちゃん「違う~!疲れちゃったのぉぉぉぉ~!」と号泣えーん

 

 

授業が今までよりも40分も長くなったので、そりゃ疲れるよねぇ~と思いつつも

習い事の終わる時間が遅くなると、日々のタスクに取りかかるのも遅くなる訳で。。。ゲッソリ

 

 

私は1人でバッタバタ絶望

 

 

昨日は

疲れてご機嫌斜めな子鉄&色々と早く終わらせたいのに、ご機嫌斜めな子鉄にイライラする私笑い泣き

 

 

まぁ

子鉄からしたら、頑張って習い事から帰ってきたのに、ゆっくりする間もなくご飯やらお風呂やら急がされて。。。

 

 

仕舞には、私は洗濯や次の日のお弁当の準備などで相手にしてもらえないとなると、さらに不機嫌にもなるよなーと思ったりして。

 

 

こんな日のママさん達は一体どうしてるんだろうか赤ちゃんぴえん

 

・どうにかしてでも日々のタスクはこなす。

・ちょっとした家事は後回しにしちゃう。

 

 

果たしてどっちの割合の方が多いのかな??

 

 

私は

「どうせ、やるのは自分」という感覚が強いので「後回しにしても自分がやるなら今やっちゃおう!」と思って、子鉄を寝かしつけてから起きて家事をやる事もしばしば。。。本当は一緒に寝てしまいたいzzz

 

 

ただ

次の日、これくらいの量の洗濯物や洗い物だったら、2日まとめても問題なかったんじゃないか?と思う事もあるので、もう少し家事の諦めを見極められるようになりたいなぁ笑い泣き

 

 

image

 

 

そして

朝の見送りってみんないつまでやってるんだろう??

 

周りでは約1ヶ月が多かったなうーん

 

 

 

 

 

 

 

 お砂糖の代わりに、是非とも甘豆糀を↓↓↓

豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」

甘豆糀:https://hakko-sampo.com/

LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz

 

 

 

insta:shiho_fujita44

うまいもん甲子園:YouTube