昨年、離婚がキッカケで久々に会った、はあちゅうが書き綴る親としての気付きや、子育ての中の発見などにいつも共感したり、自分で改めて気付ける事も多く、毎週noteの記事も楽しみにしているんだけど、最新の記事のテーマが。。。
「人生の相棒を、自分で生んだよ」
というタイトルで。
「そっか、私は相棒を自分で生んだんだ」と何だかハッとした。
相棒=作るもの。というイメージが強かったからかな?
こーゆー言葉選びが本当に素敵
子鉄もどんどん色々な事が出来てきて、今までは育児がメインだった生活から子育てに変わり。
むしろ
子育てをしているようで、私が親になる為の親育てをしてもらっているような今日この頃
最近は
玄関にゴミを置いておくだけで、自ら持ってくれるようになった子鉄
今朝も、ゴミ袋を持ってくれたので
「えー!ゴミ持ってくれるの?」と言うと
「母ちゃんの事なら、なーんでも手伝うよ!」って言ってくれた
今までは、私がしてあげる事の方が多かったのに、今ではしてもらう事も増えて。
どんどん相棒感が増しています
ちなみに、相棒の意味を調べてみたら。。。
相棒とは、主に一緒に仕事をする相手のことを指すようで。
語源としては、人を乗せて運ぶ駕籠(かご)を持つパートナーのことを指していると言われているらしい。
駕籠は1人じゃ運べないし、それだけ大切な仕事のパートナーを意味しているって事かな
相棒の言葉の意味を考えると、はあちゅうのタイトル「人生の相棒を、自分で生んだよ」という言葉は本当にピッタリだ。
そして私は、子鉄と一緒に運ぶ駕籠の中に、これから先も沢山の経験を詰め込んでいこうと思う
来月も
子鉄との初めての経験をしてこようと思っています
相棒よ。。。
頑張るよりも楽しもうね
はあちゅうのnoteは、本当に素敵な記事がいっぱいだからオススメしたい
即納可能ですお砂糖の代わりに、是非とも甘豆糀を↓↓↓
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube