この間、新学期が始まったので、保育園の栄養士さんとアレルギーについての確認などの面談を行いました。
ひと通り話が終わり
「お母さんの方で何か気になる点はありますか?」と聞かれたので
強いて言うなら。。。
「コロナも落ち着いて、子供同士のパーテーションが無くなりましたが、子鉄はアレルギーもあるからか1人壁向きで食べている姿を見ました。以前のように距離はあっても、皆んなと同じテーブルで食べれたら良いなぁと思います。」と伝えました。
すると
「そうですね、もう年長になってお友達のご飯に手を伸ばしたりという事も無いですし、子鉄くんもいつも上手に食べてますし、担任と相談してみますね。」と言われました。
「。。。子鉄が上手に食べてるんですか?」
あの、家ではちょこちょこ椅子から降りては登って〜を繰り返し、未だに餌付け状態で食べているあの子鉄が?!
すると栄養士さんは
「え?!結構、黙々と食べているタイプですよ」との事
信じられない(笑)
なので
家に帰ってきて
「保育園の給食みたいに食べてみてね」と言ってみるものの。
「(椅子から)降りちゃってごめんね〜」なんて言う始末
何で外で出来る事が家で出来ないかな〜とイライラ。
そんな時、インスタで
「よく子供に、外ではちゃんと出来るのに何で?と思うかもしれないけれど、それは家でダラける大人と同じ。外でちゃんと出来るだけで二重丸」みたいな投稿を見つけました。
確かにっ
外でもちゃんとして、家でもちゃんとして。。。
子供は一体、いつダラけられるのか?
やるべきところでちゃんと出来ているなら、それはそれで多めに見るべきなのかな?と思いました
ましてや、大人になっても頻繁に椅子から降りたり、誰かに食べさせてもらったりする人の方が少ないですよね。
今、甘えられるところは甘えさせてあげても良いのかな??なーんて思いました。
(とは言え、早く自分でちゃんと食べてくれと心の中では思っている(笑))
ただ
そのインスタの投稿の言葉を見た時に、私のイライラも少し減ったので、是非とも同じようなお母さん達がいたら「外でちゃんと出来てるだけ偉い」と思うと気が楽になるますよ〜と思いました
果たして、いつになったら家でもちゃんと食べられるようになるのかな?
ちなみに
我が家の子鉄は、若干?結構?潔癖症な気質があり。。。(多分、床などが汚れるのが嫌で、昔から私が食べさせてあげていたから)
手や口周りが汚れるのをとても嫌がります
なんなら
ひと口食べる度にティッシュで口を拭くタイプ
そんな子鉄が最近ハマっているのが、手羽中の照り焼き
骨の付いているお肉なので、手で持たないと食べられません。
ですが
子鉄はそれも嫌でひと口食べる度に手を拭くので、ティッシュが勿体無い
なので
結局、私が食べさせてしまいます
母としては、美味しいと食べてくれるだけで嬉しいんだよなぁ
数量限定で即納可能です↓↓↓
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube