3月7日は語呂合わせから、サカナの日や家計見直しの日などと言われているようですが。。。
ここ数年でブームにもなっている?
サウナの日とも言われているそうで
そんな日に、ブログでも何度も紹介している<asejyo(アセジョ)>から、汗活をこよなく愛する方々の為に、サプリメントが誕生しました~
究極のミネラルサプリと言っているだけあって、16種類もの必須ミネラルが一度に摂取できるサプリになっている
汗をかくのが好きな人はもちろん。
- 発汗作用
- 代謝作用
- 血流を良くする
- 冷え症改善
- 抗酸化作用
- 免疫力アップのサポート
- 脱水症状を予防する
- 疲れにくい身体になる
- 眠りの質が上がる
- 骨や歯が強くなる
- 体内の酸化防止(体臭・汗のにおい等)
- 有害物質を体外へ排出
汗をかいてデトックスするのはもちろん体に良いんだろうなぁ~と思っていましたが、せっかくデトックスしたなら体に良いものを取り入れないと勿体ないですよね
この汗活ミネラル女子には、発汗を促すだけでなく。。。
・化石サンゴミネラル
与那国島だけに存在する 奇跡の化石サンゴパウダーはカルシウムやマグネシウム等の必須ミネラル16種類が全て摂れる食品です。
スーパーミネラル成分をパウダー状の吸収しやすい素材にしました。
未焼成なので酸化していない高純度になります。 骨や歯の強化、ダイエット、更年期障害、骨粗鬆症に。
・サチャインチ
アマゾン原産の植物(ナッツ)です。
人間の体内では作れないオメガ3脂肪酸(現代人に不足がちなリノレン酸)が含まれており血液の流れを良くして、食生活習慣の改善に効果があります。
化石サンゴミネラル同様、カルシウムやマグネシウム等の必須ミネラル16種類が全て摂れる食品です。
・赤生姜
国産の生姜に比べて生姜の中でも特に熱帯地である インドネシアなどでしか取れない希少な食材で通常の生姜に比べて、 ショウガオールとジンゲロールの含有量が数倍~数十倍と言われています。 代謝に必要な身体の芯から温めて乱れを整える成分が、 たっぷり入っているので、代謝と燃焼力アップに。
・黒生姜
タイを原産国とするショウガ科の多年草で、別名黒ウコンとも呼ばれています。 アルギニンやポリフェノールが豊富で、脂肪の代謝をサポートします。 運動のエネルギー源に。男性の方にもおすすめです。
・紫茶
一般的なお茶(緑茶、ウーロン茶、紅茶)よりも強い抗酸化力を持ち、 特有ポリフェノール・GHGが多く含まれるので、若々しくありたい方、 コラーゲン密度や紫外線ダメージに関わる美容維持に。 脂肪の吸収抑制、蓄積抑制、燃焼促進というメカニズムで、 お茶としてのダイエット効果にも。
・センシンレン
古くからタイ、インド、中国などで健康維持などに用いられてきた植物です。 肝機能の働きである胆汁の分泌を促進します。二日酔いにも。
・フコキサンチン
海藻類に含まれる褐藻類から極微量抽出される鮮やかなオレンジ色の色素成分です。 脂肪を熱に変化させ血糖値を下げる効果があるとされており、 老化や病気から体を守る効果があり、美肌維持効果も期待できます。
などなどの必須ミネラルも摂取できるんです
汗をかいたら、ちゃんと良いものを取り入れる。
サプリを取り入れるタイミングで、そのどちらも叶えてくれるなんて
一応
汗活ミネラル女子となっていますが、女子じゃなくても全然OKとの事だそうなので、汗をかくのが好きな人&体に良いものを手軽に摂取したい人なども
更には
化石サンゴのカルシウムの純度が高いので、吸収率もとても良い
日本人の75%は乳糖不耐症などとも言われている時代(うちの子鉄も牛乳飲むとお腹痛いと言う時あり)なので、カルシウム摂取としても良いですね
宜しくお願いしまーす
数量限定で即納可能です↓↓↓
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube