昨日のブログを見て
どんな習い事をさせていますかー?との質問がきたりしたのですが、我が家の子鉄はまだ1個だけ。
しかも
まだ3ヶ月ちょっと位かな
ただ
4月からは年長さんになり、小学生への準備期間というのもあり、勉強面での心配がチラホラ。
子鉄はこどもちゃれんじをやっていたのですが、届く知育玩具の使い方が付属のDVDだけではわからなかったりして、結局は親が教えてあげる事になり、どんどん教材が溜まってしまう事もしばしば。。。
なので
今年の3月でこどもちゃれんじは終わりにする手続きをしたのですが、4月号に届く「チャレンジパット」がすごく良いよ~という友達がいて、どうしようかと悩み中
しかも
その理由としては、タブレットだけでやり方の説明から問題まで出してくれるし、自らやってくれるのが良い!との事。
それって私としてはとても魅力的。。。
もちろんね、私が手取り足取り教えてあげられたら良いんだけども
アレルギーっ子なので朝もお風呂に入れなくてはならないので、朝はもちろんバッタバタだし。
夜は夜で
ご飯や洗濯や掃除やら。。。
理想としては
夜、そんな風に私が家事をしている間に、子鉄が自ら取り組んでくれる事
なので
もしかして、ちゃれんじパッドはそんな私の理想に近いのではないかしら。。。なんて思ったり
公文も迷っていて、最近は見学予約の連絡もしたところなんですが、公文こそ親のサポートがあるのと無いのとじゃ全然違うと思うとよく言われるので、かなーり悩みどころ。。。
子鉄のタイプ的に、1人で黙々とこなす事も得意そうだけど、ハマらないものは絶対に一緒にやろ~と言われるか、もしくは全く興味が無いか
ただ
我が家は家ではiPadは開かせずに、外出時のお楽しみにしているので、家でタブレットが触れるってゆーだけで子鉄は興奮しそうな気もしますが(笑)
同じくタブレット教材だとしたら、スマイルゼミなんかもありますよねぇ
地域柄なのか時代なのかはわかりませんが、私の子供の頃は小学生で塾に行っている子の方が珍しかったのに、今や塾なんて当たり前レベルですよね?
もう
私がそもそも勉強が好きでもなければ、得意でもなかったもので
子鉄に対しては、ずば抜けて頭が良くなって欲しいとか、勉強が特別出来るようになって欲しいとは思わないですが。
将来
自分で道を選ぶ時。
自分がせっかく選んだ道を、学力のせいで諦めないレベルまでは出来ていて欲しい。って将来子鉄がどんな道を選ぶかわからないけれど(笑)
公文、こどもちゃれんじ、スマイルゼミ。。。もっと他にもオススメなものがあったら教えて欲しいくらい
親がちゃんと時間を作って教えてあげる事が1番なのはわかっている。。。わかっているけど、出来ない場合は一体どんなものに頼ればいいでしょうか
中には自分のタブレットに知育系のアプリを入れたりしている人もいますよね
悩みは尽きない。。。
明日は関東でも雪予報ですよね
保育園もだけど、交通機関は大丈夫かなぁ
今朝は
「さむぅ~い!母ちゃんの一緒に巻こう!」と言われたのですが、身長差で上手く巻けなかったので、子鉄に貸してあげました(笑)
こないだは
寒いかな~と思ってこのストールを子鉄に貸してあげたら
「も~、母ちゃんはボクのこと好きすぎ!」と言われたんだけどな(笑)
数量限定で即納可能です↓↓↓
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube