週末は
急遽、お友達が遊びに来たり、逆にお友達の家に遊びに行ったりと、とーっても充実した休日でした
遊びに来たお友達は、2年前にも遊んだ事がありますが、その頃の息子はまだちゃんと喋る事は出来なかった時期だし、お友達はまだヤンチャ盛り
今回は
本当に同じ2人が遊んでいるのか?って位に、お友達はお兄ちゃん感がすごくて、息子は後輩感もあって、男同士の世界が出来上がっていました
男の子2人が揃えば、子ども部屋はカオス
息子は
年上と言っても、同い年や1つ上の男の子とは遊ぶ機会があるけど、それ以上年上の男の子友達は少ない
なので
毎回、男の子と遊ぶと喧嘩したりで大変な事もあるけれど。。。
今回は小学校2年生のお兄ちゃんだからか、3つ上となると喧嘩もせずに男同士の上下関係が出来ていてとても楽ちんでした
まぁ
性格もあるんだとは思うけど、今回来てくれたお友達は色々と息子に教えてくれる事も多く、お世話上手タイプだったと思う
息子、はじめてのSwitch
全然使い方もわからない息子に触らせてくれて、こうやるんだよと教えてくれて。。。神っっっ
そして逆に
お友達の息子のお母さんは「へー、うちの息子ってこんな事出来るんだ~って思ったわ!」と言っていました
子ども同士のやり取りは、小学校や保育園での生活がほとんどなので、なかなか見る機会もなく。。。
お互いにひとりっ子同士&男の子同士なので、意外な一面を見れたのかな
ホント
こーゆーのを見ていると、子どもの世界がどんどん出来てくるんだなぁ~と実感
こうやって、師弟関係みたいな関係になるのも男の子特有なのかな??
今までは、男の子同士の遊びって母親も体力勝負だと思っていたけど、これだったらただ見守るだけで平気かもと思った日(笑)
ただ1つ変わらないのは。。。
男の子が集まって遊ぶと。。。
部屋は泥棒に入られたかのようになります
お友達も片付けてくれたりするんですが、次に息子が使う時に「あれがない、これがない」と言わせないように、出来るだけ息子に片付けさせます
むしろ
お友達は2年生なので、出したものは片付けてくれているので、散らかしっぱなしはほぼ息子(笑)
普段は
ひとつ出したらひとつしまいなさいといっつも言っているのですが、目を離した隙に2.3個出してきているので、ひとつ出してからひとつしまっても、片付けが追い付かないんですよねー
ただ
前の家はリビング兼、息子のオモチャ置き場&遊び場だったのですが、今は一応息子の遊び部屋があるので、リビングとして確保できるのは助かる
お片付けも、口酸っぱく言えば自分で片付けるんですが、自ら片付けるようになるのは一体いつ位なんだろうか
昨日の息子↓
すっ転んで
「ばんそうこうはってよぉぉぉ!!!!」って怒っている息子
子どもにとって絆創膏へのあ信頼感って何なの
残りが少ないので発送までにお時間がかかる場合もあります↓↓↓
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube