梅雨入りの割には、そこまで雨も降らないよーな??
なんて思っていたら、今週末はあまり天気が良くなさそうですね
そんな週末に限って、息子と2人きりの休日。。。
体力モンスターの息子と一緒に何しようかな
保育園では、まだお昼寝の時間があって、後半になって無くなっていくらしいので、休日はお昼寝をやめました。
半年前?位までは、お昼寝をしないと寝かしつけてから1時間おきに夜泣き?グズリ?みたいなのがあって、絶対にお昼寝は欠かせませんでした
だけど
気付けばお昼寝をしない方が、寝かしつけにかかる時間も短いし、生きてるの心配になるほどぐっすり寝てくれます
今までは
休日のお出かけも、お昼寝の事を気にしながらだったのが、気にしなくても良くなったので、その場対応のお出かけが出来る様になった分、楽にもなったけど。。。
あの
息子とのお昼寝の時間も好きだったんだけどな〜と少し寂しさも
そして
どんどん大きくなるにつれて、手を繋いで歩いてくれなくなってきたりするんだよなぁぁぁぁ
でも
夫は反抗期らしい反抗期は無かったらしいし、私から見ても本当に親想いだから、その遺伝子は受け継いで欲しい(笑)
まぁ
これに関しては、遺伝子と言うよりもこれから私と夫が創り上げていくものなのかな。
今までは
初めての子育てに初めての出来事に、なるようになるしかないと日々をこなしていくのが精一杯な部分も多くて。
息子に色々な経験をさせてあげたいと思いながらも、習い事なんかも未だに1つも出来ていないし。。。
ついつい
「ちょっと待ってね〜」と声をかけてしまう事も少なく無かったと思うけど。。。
どんどん息子が人間らしくなってきて、小さいながらに色々と気にかけたり、親でも気付けなかったような事を気にしていたりする瞬間が垣間見えて、毎日をこなすんじゃなくて、先を見ながらの接し方もしていかなきゃいけないよな〜と改めて思いました(遅すぎるかもだけど)
とは言え
何が正解だとも言い切れないし、まだまだ失敗と言い切れる事もない。
もちろん
思い通りになんていかない事ばかりだろうけど、思いがけない喜びをくれるのも息子。
最近もまた
「かあちゃんは、いーっつもおこってばっかり!」と言われるけど(笑)
めげずにいっぱい叱って、いっぱい褒めてあげよーっと
ちなみに
息子は、寝る時間が近付いてくると、寝たくないがために「おなかすいたー!」と言います
本当にお腹空いているのかもしれないけど。。。夕飯もしっかり食べているし
そんな時に私は
「早く寝れば朝ごはんが待ってるよ」と言います(笑)
これは
小さい頃に、私が同じようにママに言われていた言葉
やっぱり
生まれ持った性格よりも、育った環境が大切だ(笑)
昨日
保育園の帰りに何となく撮った写真↓
インスタのストーリーズにあげたら、今まで旦那さんに似てると思ったけど、お母さんにも似てきましたね!とメッセージが届き、ちょっと嬉しかった今日この頃
似てる??
さてさて
息子との週末、乗り切るぞーーー
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
甘豆糀:https://amamekouji.mystrikingly.com/
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube