週末に、息子とはじめての原宿散策
とは言っても
夫の買い物で来ていたので、買い物に付いていくだけじゃ息子はつまらなくて飽きてしまうと思ったので、ひとまずお散歩~
裏原?になるのかな??
おしゃれストリートをちょっと入っただけで、遊具のある公園があるなんて知らなかった
息子の中で、遊具のない公園は公園じゃないという認識なので助かった~
雨の後で、ちょこちょこ水溜まりトラップがあった為「息子にお散歩しよ~」と少し遊んですぐ出てしまいましたが、雨の降った後じゃなければ意外と時間が潰せるかも
きっと
息子と一緒じゃなかったら、知る事のなかった公園だっただろうな(笑)
メインの通り出て、息子が入りたいと言ったお店↓
多分、ミニオンが気になっただけだと思いますが(笑)
LINEのキャラクターショップなのかな??原宿に行くのが久々過ぎてついていけていない(笑)
息子もミニオン以外の知ってるキャラクターが居なくて、あまりよくわかっていなかったけど(笑)
ひとまず全てのフロアを見学
キャラクターはよく分からなかったにしろ、原宿っぽく映えポイントが沢山でした(笑)
息子の卵アレルギーが無ければ、クレープを食べたりしたかったなぁ~
しかも
クレープなんて、チョコやらクリームやフルーツという子供の好きなものの寄せ集めのような物なんだから、卵アレルギー対応のクレープ生地なんかを選べるようなシステムがあれば良いのになぁ~
ここ最近、息子は自分は卵が食べられない。と漠然と認識はしているようで、コンビニなどでお菓子を選ぶ際にも
「これ、たまごはいってる?」と聞いてきます。
ただ
それは保育園で、息子が卵を食べると痒くなってしまうと説明をされているらしく(あくまでも息子の発言から察するとですが)
息子の中では、卵食べる=痒くなる。という認識しかしていないような雰囲気が気になるところ。。。
食わず嫌いも多い息子なので、アレルギーが治ってせっかく食べられるようになったのに、その時のイメージが強く残って、食べなかったらどうしようとも心配です
今ですら
「大きくなって卵が食べられるようになったら、母ちゃんと一緒に卵食べようね~」と言うと
「えー、ボクたまごたべたらかゆくなっちゃうよぉ~」と言っています
なので
この間、Makuakeのプロジェクトで卵アレルギーでも食べられる、プラントベースのオムライスセットを応援してみました
プラントベースという事は、動物性の原材料も入っていないという事ですよね
我が家にもやっと届き、息子と食べるのが楽しみなのですが。。。
逆に、このオムライスから、息子が自分は卵が食べられると勘違いしても恐いなぁ~と思ったり
HOBOTAMAもずっと気になっているけど、なかなか自宅用では販売開始しませんよね
ちなみに
他にも冷凍庫から無くなると、必ずストックを注文するものがコチラ
卵・乳・ナッツ不使用のアレルギー対応パンの「tonton」
今回<ほぼたまごサンドパン>というメニューがあったので、初めて注文してみました
右下↑
これも
息子が食べてみて美味しかった場合、卵を使っているパンを自分は食べられると勘違いして、市販のものを誤飲したりする事はないかな~と少し心配にもなったり
まぁ
食べさせない事で食べれなくなるか?食べさせてみて誤飲しないか?の問題を試してもいないのに考えても仕方ないか
話を戻して。。。
とにかく
市販の菓子パンで、卵アレルギーのある息子が食べられるものはなかなか無いので、このお店のメロンパンは冷凍庫の常備品です
そして
美味しいパンだと息子の朝ごはんの進みが早くて助かる
常備品と言えば、息子へのご褒美やお祝い事の時に登場する、卵不使用のロールケーキも常に冷凍庫に入ってます
ホント
ここのロールケーキの回し者かっ
って位、美味しくておススメしてます
卵アレルギーでも卵の代替品を食べさせてあげるかあげないか。。。どうしよっかな
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
甘豆糀:https://amamekouji.mystrikingly.com/
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube