まずは、大切は告知からー!!


明日、12月17日(金)に日本テレビの「スッキリ」にて、うまいもん甲子園の密着が放送予定ですーキラキラ



スッキリ日本テレビ「スッキリ」公式サイト。朝を元気に!事件も政治も経済も納得!食&医療&オシャレ「今」に触れる大特集!大物ゲストも登場!?リンクwww.ntv.co.jp




何か大きな事故や事件などが起きなければ、9時前後の放送になるのではないかと思っていますが。。。うーん


是非、ご覧下さーいお願いキラキラ







MCのFUJIWARAさんと今年もパチリチョキ


今年も盛り上げて頂き、有り難うございましたひらめき電球






さてさて本題へ。。。

新型コロナウイルスの影響で、対面の講座が減ってしまったり、土日の講座が多かったりで、なかなか行けていなかった発酵教室へ久々に行ってきましたデレデレ

 

今回は~

 

image

 

納豆講座デレデレ

 

以前、ヨーグルティアで作った時は、全く糸を引かずに失敗に終わってから、納豆作りはしていませんでした(笑)

 

 

ですが

今回は稲わら納豆を作れるとの事なので、参加してみる事にキラキラ

 

 

今回作るのは稲わら納豆、麹納豆、無限納豆よだれ

 

稲わら納豆、麹納豆までは想像がつきますが、無限納豆とは?!ポーン

 

image

 

納豆作りには温度がポイント。

 

持って帰る間は、ホッカイロで温めます。

 

 

まずは~

 

image

 

納豆をパックから出して、パックは無限納豆用、中の納豆は麹納豆用ににっこり

 

 

その空になった納豆パックに~

 

image

 

茹でた大豆をIN!!ポーン

 

ぐるぐるぐるぐるかき混ぜて~

 

image

 

フィルムのフタも、元に戻す!!ポーンポーン

 

 

これで保温しておくだけで、納豆の出来上がりポーンポーンポーンキラキラ

 

 

そして

またそのパックに大豆を入れれば。。。また納豆の出来上がり!!

 

 

という事で無限納豆指差し。。。斬新あんぐり

 

 

その無限納豆のパックに入っていた納豆に~

 

image

 

米麹、人参、炒りゴマ、ちりめんじゃこ、昆布をIN!!

 

image

 

そこのに酒、みりん、醤油を入れて~

 

image

 

混ぜ混ぜして~

 

 

2,3日後から食べ頃だそうですが、麹がやわらかくなればOKウインク

 

 

これ、夫がとても気に入っていたので、我が家の常備菜になりそうデレデレ

 

 

そして

私の中でのメインイベント!!!!

 

image

 

納豆菌のいる稲わらを煮沸(納豆菌は最強なので、煮沸では死なない)

 

稲わらの納豆菌以外の菌が居なくなるように、茹でた大豆が熱いうちに納豆、わら、納豆、わら。。。と重ねていきます。

 

 

image

 

包むのではなく、わらの納豆菌が大豆にしっかりとつくように、こんな感じニコニコ

 

image

 

市販の納豆よりも、豆の食べ応えがあって美味しかった~ほんわか

 

ただ

無限納豆の方は、保温の温度を少し高く設定したので再発酵してしまったらしく、少しアンモニア臭が悲しい

 

 

でも自分で食べる分には全然問題なしニコニコ

 

 

市販のものよりは糸の引きは少ないですが、稲わらも無限納豆もちゃんと糸引き納豆になっていて感動キラキラ

 

 

プチランチとして、発酵呉汁と新米も頂きましたよだれ

 

image

 

普通、呉汁は茹でた大豆をすり潰して味噌汁に入れますが、この呉汁は発酵呉汁というだけあって、大豆の代わりに納豆で代用されているそうですおねがい

 

 

美味しくてご飯も呉汁もおかわりしてしまったので、全然プチランチではなく、普通のランチに笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

稲わら納豆は、自分で挑戦するのはなかなか難しいと思うので、貴重な体験でしたひらめき電球

 

 

そして

発酵について学び、貴重な体験だけじゃなく、自宅でも取り入れられるものもあるのも嬉しいデレデレ

 

いつもここの講座に行っているんですが、麹ファンデーションとか米ぬかメイク落としの講座も気になるのですが。。。息子と一緒だとなかなか集中出来ないしなぁ笑い泣き

 

 

ちなみに

私が今使っているメイク落としも米ぬか指差し(笑)

 

image

 

このメイク落とし、落としてる間は養鶏場。。。を思い出しますが(笑)

本当に感動的にツルツルになるポーンキラキラ

 

全然PRでもないのに(笑)友達におススメしまくっていて、毎回友達からも感動の連絡がきますちゅー

 

なので、手作りの米ぬかクレンジングの講座が気になる。。。

 

 

 

 

 

insta:shiho_fujita44

 

うまいもん甲子園:YouTube