最近の息子の口癖。。。

 

赤ちゃん「もー。ぼく、いそがしいんだからぁ」

 

何かお願いすると、この言葉をよく言います真顔

 

 

お母さん「何して忙しいの?」と聞くと

赤ちゃん「しんかりおん、がったいさせてる」

 

などなど。。。

 

 

大体、自分の用事笑い泣き

 

 

最近は、いっちょ前な発言がいきなり増えました。

 

 

お母さん「〇〇貸して」

赤ちゃん「えーやだー!」

お母さん「えー貸してよーーー」

赤ちゃん「やだってば~」

お母さん「そっかー、じゃあいいや。。。」

 

と言ってしばらくすると、急に。。。

 

赤ちゃん「わかった、わかった。わかったよもー。かしてあげるよー」と急に<仕方ないな~モード>で話しかけてくる真顔

 

家では教えていない(はず)なのに、何故か息子は<仕方ない>を覚えたようですポーン

 

 

保育士さんにも

「お着替えをお願いしたら、最初は嫌だと逃げていたんですが、自分から戻ってきたと思ったら「もー。いまからきがえるからね、わかった?」と言われたそうな笑い泣き

 

 

何故、そんなに上から目線笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

息子に影響があるとしたら、保育園か家でしか無いはずなんだけど。。。うーん

 

 

日々、色々と吸収しているんだろうなぁキラキラ

 

 

そう言えば

この間、息子と2人だったのでマックでご飯を済ませたとき。。。

 

帰り際に

お母さん「美味しかった?」と聞くと

赤ちゃん「おいしかった!」と言うので

お母さん「じゃあ、作ってくれた店員さんに有り難うだね~」と話をしながらお店を出ようとすると。。。

 

赤ちゃん「ありがとうございましたーーー!!!」と叫びながらレジ前を通過していく息子笑い泣き

 

一瞬、あまりにも息子の大きい声にスタッフさんもビックリしていましたが(笑)

 

 

すかさず「有り難うございました~」と返してくれました。

 

 

そしてその返事に

赤ちゃん「どういたしまして~」と息子笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

周りの人も少し笑っている人もいて、母としては誇らしいけど恥ずかしかった。。。(笑)

 

 

でも

そうやって、どんな状況でもちゃんと素直に感謝を伝えられる息子でいて欲しいなぁ~と思ったのでしたおねがいキラキラ

 

 

子育てって、出産前に思い描いていたようには進まないし、理想通りなんてもっての外だし、むしろ正解なんて誰にもわからない。

 

息子の場合。。。

まだオムツだし

家では自分でご飯食べないし

偏食だし

こだわり強いし

夫の事なめ過ぎだし(笑)

 

全くもって思い描いていた育児とは程遠いと思いますが笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

だからこそ、基本的な部分だけでもしっかり出来るように寄り添えるといいなデレデレ

 

 

image

 

1週間が始まったと思ったら、もう週末。。。

 

この週末はこんな息子が現れませんようにお願いキラキラ

 

image

 

 

 

 

insta:shiho_fujita44

 

うまいもん甲子園:YouTube