ついに
息子が大好きで毎年楽しみにしていた苺の季節がやってきたー
借りているシェア畑では15日から植え付けが開始なので、時期を逃さないように植え付けへ
この
苗の脇にちょこんと生えているランナーが中心に向かうようにすると、外側に苺が出来るそう
そして
この中心に密集している葉っぱに土はかからないように植え付けます。
前回、肥料を混ぜて土作りをし、ちゃんとマルチを張っておいたので、苺の苗植え自体はあっとゆーまに終了
あとは
大根の間引きや、カブの様子を見て〜
順調に大きくなってると思いきや、隣に間引き忘れもあったのでちゃんと間引き。。。
今回はスムーズに作業が進んだと思いきや
トンネルの中で順調に育っているブロッコリー、レタス、キャベツを見てみると。。。
あれ?
トンネルの中なのに、虫食い多くない?と思い、管理スタッフさんに声をかけてみると
「これは致命的かもしれないなぁ〜」と一言
葉っぱの間には大量の。。。
スタッフさん曰く、これだけ勢いよく食べてるのは蛾の幼虫がいるとの事
探してみると、丸々と太った幼虫が3匹もいました(写真は苦手な方もいるかと思うので、やめておきます
)
幼虫を駆除したあと、ピンセットで葉っぱの間に詰まった幼虫のを取り除いて、キレイにしました
かわいそうな姿のキャベツ。。。
玉を巻き始めていた部分も食われていたので、どんなキャベツが出来上がるかわかりませんが、ひとまず様子見です
食べられまくったキャベツとブロッコリーの間に植えられながら、無傷なレタス
同じような緑の野菜でも、虫にとってレタスは不味いそうです
あとはピーマンも抜いて、最後にスナップエンドウの種蒔き〜!
虫食い事件が思いの外に手間がかかったのですが、これ以上もう虫被害がありませんように。。。
この季節は太陽が出ていれば最高な畑作業日和
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube