昨日は

久々に日帰り出張という事で、早起きにドキドキ。。。

 

 

前日から少し緊張していたのか、自分の時計だけ時間がズレていて、家を出る予定の時間に夫に起こされるという悪夢で起きました滝汗

 

そして時計を見ると、まだ起きる予定の時間より前だった。。。笑い泣きキラキラこの安堵感ったら笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 


息子が寝ている1人時間での1人分の準備の快適さを感じながら、豊橋へ~

 

 

ついに、うまいもん甲子園の選抜大会の開始です!!

 

 

まずは<東海北陸エリア>からひらめき電球

 

 

image

写真を撮る時のみマスクを外しています。

 

 

東海北陸エリアは、14校77チームの応募がありました。

 

そんな中選抜大会まで勝ち抜いたのは。。。

 

三重県立相可高等学校

「相可バイオイシージョ」


静岡県立焼津水産高等学校    

「美味SEA★バーガー」


城南静岡高等学校   

「ツナわさび丼」


愛知県立半田商業高等学校    

「さあ、海音貝の旅へ」


静岡県立伊豆中央高等学校    

「ハニー甘夏ピッツァ」


愛知県立古知野高等学校    

「復興!愛盛りガレット」
 

 

以上の6チームでしたひらめき電球

 

大会当日は来場できなかったチームもいたので、5チームでの戦いになりましたが、去年の完全リモート審査とは違い、プレゼンテーション動画の後に、本人たちからのPRタイムを設けていますアップ

 

image

 

PRタイムを見て

「あぁ、やっぱりライブって良いなキラキラと思いました」笑い泣きキラキラ

 

image

 

プレゼンテーション動画だと、少しの緊張感などは伝わってきますが、何度も撮り直しをする事が出来ますが、ライブの場合ついつい緊張して言葉が飛んでしまう事もある。

 

 

でも

そんな姿を見て「頑張って~」と心の中で応援したり、PRタイムが終わった後にホッとした顔が見えたら「練習の成果が出せたのかな?」と思ったりちゅー

 

image

 

新型コロナウイルスの感染予防で、リモートか来場審査かとの判断も色々と考えましたが、会場を貸して頂けるのであれば来場で行うつもりですすめています。

 

 

中には

本人たちは来場したくても、学校や保護者からのOKが得られずに来場は辞退というチームもあります。

 

 

学校や保護者の気持ちもわかるし、高校生の気持ちもわかる。

 

 

誰のせいでもないし、誰が悪いわけでもない(いや、コロナのせいでコロナが悪いプンプン

 

 

それでも

うまいもん甲子園を支えてくれる人たちが沢山いて、参加したいと言ってくれる人たちがいるんだったら、それなら事務局として<安心して参加できる舞台作り>をするべきだと思っています。

 

 

ただ

状況は日々変化しているので、その時の状況に合わせて対応していかないとですね。

 

 

 

。。。っと、話がだいぶズレましたが(笑)

 

今回、東海北陸エリアから決勝に進んだ2チームは。。。

 

 

静岡県立伊豆中央高等学校    

 

image

 

「ハニー甘夏ピッツァ」

image

 

 

静岡県立焼津水産高等学校

image

 

「美味SEA★バーガー」

image

 

 

でしたひらめき電球

 

 

 

後日、うまいもん甲子園のYouTubeチャンネルにて、選抜大会の様子もUPしていきますので、またその時には告知しますねひらめき電球

 

 

 

 

 

 

insta:shiho_fujita44

 

うまいもん甲子園:YouTube