今日
ランチの予定よりもだいぶ前に到着してしまったので、久々に本屋さん歩。(本屋さん内の散歩(笑))
基本的に、活字を見ていると自然と目が閉じてしまいます。
読書感想文は<はじめに&おわりに>を読んで書いていたタイプな私ですが(笑)
起業する前や起業した時なんかは、会社設立の為の本や自己啓発本を読んだなぁ~と思い出しました
会社設立の為の本は、1番文字が大きくて絵の多いものを選んでいましたが
そして
何度か読み返しても完璧に頭には入らなかったので
結局は「会社を立てた人に聞く方が早い!」と思い、それからは社長さんに会える機会があれば会って、起業家を目指す会があれば足を運んでいました。
今日の本屋で目についた、芦田愛菜ちゃんの「まなの本棚」だったかな?
その本の帯に「本の出逢いは人との出逢いと同じ」と書いてありました。
私は逆に「人の出逢いは本との出逢いと同じ」だったような気がします。
もちろん
本と人は全然別物ではあるんですが。。。
人との出逢いって、その人の人生経験や考え方が勉強になったり、刺激をもらったり。
人の話を聞きながら「その時どう思ったのかな?」とか「私だったらこうするな~」と、色々と考えるのも似ているような気もするし。。。
本屋に行って興味のあった本を読んでみて最高に面白かったりした時って、自分の憧れの人に会えた時にやっぱり最高な人だったわー!と思う感覚と似てるのかな?とか(笑)
まぁ
本と言っても幅広いので、読む本によるかもしれませんね
ただ
私は活字が得意じゃなかったけど人と出会う事が好きだったので(笑)本当に沢山の人に出会って、無理に本を読むよりも沢山の事を学べたと思っています。
人との出逢いの大切さを再確認する事が続いている今日この頃。。。
最近
今までは興味の無かったというか、気にもしてないものなんかを教えてもらって、どんどん興味を持てたりするものが増えています
もちろん
昨日、Nスタで放送された<汗活女子=ASEJYO(アセジョ)>だって、もともとナミさんが汗活が好きなのはずーっと知っていましたが、アセジョという言葉を通して汗活について色々と発信してくれる事で、どんどん興味が沸いてきたり
息子と一緒に観賞
放送後、インスタでもフォロワー500人超えを祝して、キャンペーンが行われるそうなので、是非フォローして下さいね
ちなみに
久々の本屋さん歩では、アレルギー関係の本を探していたのですが。。。
代官山の蔦屋でも10冊も置いてなかった
むしろ
半分は持ってる本。。。(笑)
こんなにアレルギーを持ってる人は増えているのにな~と思ったり。
じゃあ
発酵関係の本でも見てみようかな~と思いながら、私が手にしたのは。。。
まさかのソースの本
何となく
ソースの作り置きとか出来たら、毎日のご飯作りが楽になるような気がして(笑)
レシピに塩糀とか、ひしおとか入れて発酵ソースに変えても美味しそうだなぁ~
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube