そう言えば
すっかり忘れてた。。。いや、しっかり発酵させていた手作り味噌。
とても美味しそうに出来上がってきました

我が家の手作り味噌は、塩分の事も考えて塩を振ってからフタをせずにしっかり空気を抜いてラップをし、その上に1センチほどワサビを乗せてフタをします

ワサビを乗せるようになってから、だいぶカビの繁殖が減りました

そろそろこの味噌も実家に嫁入り準備かなー

久々にお醤油も作りたいなぁ。
時々
発酵食品に興味を持ちだした友達から「この調味料良いかなぁ?」と連絡がきたりもするのですが。。。
我が家の調味料は、出来るだけシンプルなものを選んでいます。
簡単に、原材料にカタカナのものが入っていないものを選んでいる感じ。
そう友達に伝えると「わかりやすい!」と言っていました

もちろん
世の中に供給する為に、早く発酵させたりそのおかげで安く手に入る事が出来たりするのもあるので、あくまでも私の選び方ではありますが

ちなみに
発酵調味料ではありませんが、最近のお気に入りはコチラのオイル↓
玄米オイル

お米を炊く時に、2合に小さじ1or2くらい入れて炊き上がるのですが、ツヤツヤふっくら

子供の腸に玄米はまだ早いかもしれませんが、このオイルのおかげで、玄米ご飯になります

しかも
基本的に酸化のしやすい油ですが、この玄米オイルは開封から1年経っても酸化しないらしい



なので
急いで使い切らなくても良いし、香りもほぼないので色々なお料理に使いやすい

米ぬかが原材料になっているオイルなだけあって、ビタミンEが豊富だったり、コレステロールを減らす〈植物ステロール〉という、油の食物繊維と呼ばれているようなものも断トツ多く含まれているとか



ただでさえアレルギーなのに、偏食で偏った息子の食事には、普段の食事にプラスα出来るものはないかと常に考えています

久々に息子の話題じゃないと思いきや、結局は息子の為の(笑)最近のお気に入り調味料でした

良い食材を使っても、調理の仕上げは調味料。
色々とこだわって使いたいなぁ〜と思い、珍しいものなどを見つけるとついつい買ってしまう

なので、我が家は調味料だらけになります
