朝から予定より早めの雨にバッタバタバタ

これから更にひどくなるようで、お迎えを考えるだけで疲れます
でも
毎朝の楽しみでもある、amazon photosの◯◯年前の今日とゆー機能。
アプリを開いてみると。。。
2年前の今日は、8ヶ月記念フォトを撮っていたらしく、息子が2歳8ヶ月になった事に気付きました〜
今もムチムチ体系ではあるけれど、この時期の太ももは最強だなぁ
そして
1年前の今日は。。。
角に顔をぶつけて、右頬にでっかいアザがあった時期だ
アザの部分が少しヘコんでいて、骨に異常があるかも?と言われ、こんなに小さいのにCTを撮りに行ったんだっけ。。。
大暴れして上手く撮れなかったので、後日はじめての睡眠薬を使って撮り直したりしたなぁ。
結局
骨に異常はなくて少しヘコんでいるのはエクボだった疑惑
ここ最近はすっかり忘れていたけど、1歳の頃は本当に毎週毎週どこかの病院に行っていた息子。
風邪ひいたり、手足口病になったり、中耳炎や外耳炎、蕁麻疹がでたり、鼻水も凄かった〜
鼻水を吸う、メルシーポットは毎朝&毎晩使っていたし、基本的に体調が万全な時が無かったかもしれません。
でも
年明けから、改めてアレルギー検査をした結果がスゴい数値だったので、大学病院に通いだして先生の言われた通りにしてからは、めっきり病院通いは減りました

今年に入ってから、調子が悪くなって通ったのは耳鼻科くらいかな?
アレルギーの原因は、今でもほとんどが原因不明だと言われていて、人によっても症状が違ってきます。
息子の場合は、食物アレルギーの他にも普通じゃ肌にいない強い菌がいて、それが悪さをして色々と調子が悪かったんじゃないか?と言われていました。
そう言われた時は、肌の菌がそこまで影響があるとは思ってもいませんでしたが、今はその言葉に納得出来ます

食物アレルギーに関しても、前までは咳や鼻水は常に出ていたし、肌の調子も良くなかったので、食べたものの反応が出ているか分からない状態でした。
ですが
今は保育士さんにもビックリされる位に肌もキレイな状態だし、鼻水を吸う事も無いので、この状態で少しずつ試してみては?と言われました。
まずは
以前食べた事のある、除去中の大豆から。
醤油や味噌などは、発酵する事でタンパク質が分解されているからか反応は出ていないので、今でも普通に使用していますが、豆腐や油揚げ、豆乳や納豆やきな粉などは除去していました。
豆乳とかだったら試しやすいかな〜?と思っていたんですが、なんと同じ大豆でも豆腐と豆乳は別物らしいんです
なら
醤油や味噌が、発酵によってタンパク質が分解されるのであれば、納豆もアレルギー反応が少なかったりするのかな?と思ったのですが。。。
こちらも、納豆菌でのアレルギー反応があるかもしれないとの事
結局
豆腐と豆乳はタンパク質が別物だったり、納豆菌の反応もあったりするので、まず試してみるなら〈豆腐〉からと言われました。
〈大豆〉というひとくくりでも、こんなに色々とあるなんて。。。
相変わらず奥の深いアレルギー
あと4ヶ月で3歳!
3歳になると、アレルギーも色々と変化が出てくるみたいなので、良くなっていると良いなぁ〜
insta:shiho_fujita44


