友達がわざわざ自宅まで届けてくれた4分の1のスイカ
休日の朝食に息子と2人でペロリ。(夫はスイカ嫌い)
絶対に食べきれないよな~と思っていたのですが、息子の食いつきも良くペロリでした
個人的には
カットスイカを冷凍庫で少しだけ凍った状態で食べるのが1番好きです
息子は
保育園の給食でスイカが出た時には残しているみたいですが、家だと食いつきが良かったなぁ。
スイカジュースも好きだし、見た目の問題なのかな??
最近
「おなかいっぱい」を覚えた息子。
ただ
意味を少し勘違いしているようで。。。
「おなかいっぱい」=「デザートもらえる」と思っている様子
食事の時にフルーツなども一緒に出すと、そっちから先に食べてご飯やおかずをあまり食べなかったので、一緒に出すのをやめました。(好きなメニューの時はどんどん食べるんですけどね)
昨日は
好きじゃないメニューだったのか、食べる前から「おなかいっぱい」と言って、お皿を自分でさげようとする。
1口だけ食べてと言うと、泣きながら食べて3・4口食べては「おなかいっぱい」と言ってお皿を下げようとする
「本当におなかいっぱいなのね?じゃあご飯さげちゃうね」と言い、お皿をさげた途端に息子は冷蔵庫を指さしながら「あんまんじゅー!(アンパンマンジュースのこと)」とジュースをおねだり。
そこから
ご飯を食べるように色々と交渉してみたのですが、あんまんじゅー!と泣き叫ぶのみ。
残したご飯だけはおにぎりにしておいたので「ご飯食べたらジュース飲めるよ」とおにぎりを渡してみても「おなかいっぱい!」と言って拒否。
何となく
「おなかいっぱい!って言ったのになんでデザートくれないんだよー!!!!!」と思っている様子。
「お腹いっぱいでご飯食べられなかったんだから、ジュースも飲めないよね?」などなど、何度も説明したのだけど、果たして息子は理解してくれているだろうか。。。
しばらくギャン泣きした後、どうにかご機嫌をとったところに夫が帰宅。
すると
私が見てないところで夫に「あんまんじゅー!」とおねだり。
自粛期間中、夫と一緒の時間が増えたからか、私よりも夫の方が優しい事に気付いた息子。
私がダメと言った事でも、すーぐにぶりっ子して夫にせがむようになりました
良い事なのかどうなのか。。。
そんな時
夫は必ず私に確認をしてくれるのですが、私がダメと言うと「母ちゃんがダメだって」と言ったりする事が良くある
悪気があるわけでは無いと思うのですが、おいおいおい~なぜ私だけが悪者みたいになってるの?と思う事も。
まぁ
さっきも書いた通り、確実に私の方が厳しいとは思いますけどね
あ、話がそれてしまいましたが(笑)
喋る言葉が増え、少しずつ文章になってきたとは言え、やーっぱりまだまだ意思疎通が難しいな~
私「おなかいっぱいな人~?」
息子「はいっ」
息子「あんまんじゅー!(ちょうだい)」
私「おなかいっぱいでジュース飲めない人~?」
息子「はいっ」
って事が多々あります
でも
ちゃんと理解していそうだな~と思う事もあって。。。
自粛期間中に、夫に息子を託して会社に向かう時。
私「父ちゃんとお留守番できる人~?」
息子「。。。」
私「父ちゃんの面倒みてくれる人~?」
息子「はいっ!」
と言った息子に関しては、きっとそれなりに理解していたんじゃないかと思っています(笑)
息子にとっての<父ちゃん>とは一体どんな位置付けなんだろうか
さてさて
今日の息子はちゃんとご飯を食べてくれるかなー??
インスタID shiho_fujita44