保育園が始まって3日。



相変わらず
愚図ることも泣くこともなく、意気揚々と教室に向かう息子笑い泣きキラキラ



一応
保育士さんに「大丈夫でしたかね?」と聞いてみるものの。。。



「元気に過ごしてましたよ〜!お喋りも増えて色々と教えてくれるんですひらめき電球」と楽しんでいる様子ちゅー



あんなに心配していたのに。。。真顔と思ってしまいますが(笑)



保育園が始まってからも、家に帰ってくるとご機嫌なので、やっぱり楽しいんだろうなぁ〜



改めて保育園、保育士さんに感謝ですm(_ _)mキラキラ



そして
毎日「お喋りが上手になりましたよね〜」と色々な保育士さんに言われます。



自粛期間中、最初の頃は「著しい成長だ!」とよく夫と話していましたが、最近ではそれが当たり前?になっていたのか、そこまで気にしていなかったのですが笑い泣き


やっぱり
久々に会う方は驚かれるようです。



息子よ、成長してるねぇデレデレキラキラ




ただ
覚えて欲しくない言葉の方が、どんどん上手に使いこなせているのが気になる。。。チーン


最近の息子のブームは
「なんだよー!」です。


これは完全に夫の影響真顔



息子は棚やら机やら高いところからプラレールを落とすのが好きでチーン



何度も何度も繰り返す息子に対して夫が「なんでだよ〜」と言っていた言葉を覚えたらしい。


最初の頃は、プラレールを自分で落とし笑いながら「なんだよー!」と夫の真似をしているだけかな?と思っていたのですが。


それからすぐに、私が何かを注意した時に怒りながら「なんだよー!」と言うようにポーン



反省した夫は、最近じゃ「何でですかー!」と言っているのですが、それに対して「なんだよー!」と言う息子(笑)



耳鼻科に行った時には、耳の中を見るだけでも3人がかりで押さえつけないと大暴れするのですが、その最中も大泣きしながら「なんだよー!なんだよー!」の連呼チーン



喋れる言葉が増えてきた分、親として更に言葉遣いには気を付けないといけないですね。





せっかく
久々に一緒に写真を撮ろうと思っても。。。




なんだよー!!




なんだよぉー!!




なぁーんだよぉぉー!!




逃げていく息子なのでしたえーん




息子の成長に置いていかれないように、親としても成長しなくては真顔










 

 

insta:shiho_fujita44