昨日は
3店舗ほどドラッグストアを回ったものの、お目当てのオムツが売っていなかった。。。
むしろ
オムツがあまり売っていなかった
トイレットペーパーや紙類に続き、オムツまで品薄。この後は生理用品が品薄になるとか?!
ストックしておきたい気持ちはわからなくもないですが、本当に今必要な人が手に取れない事のないようにしたいですね。。。
我が家も
トイレットペーパーなど、大人が使うものであればどうにか出来ると思いますが、さすがに息子のものは難しい
まぁ
お目当てのオムツは日中使っているオムツではなくて、寝る時用のオムツなので、まだ深刻でもないのですが。
マスクのような状態が続いたら、時間の問題ですね。。。
ウイルスの鎮静化はもちろん、1日でも早く落ち着いた毎日になって欲しいです。
色々と心配な事が多い毎日ですが、公園に梅?が咲いていて、ほっこり。
春は近いのかな~
そして
息子も気付けば、2歳4ヶ月に!!
会話は遅めな感じですが、単語は日に日に増えていって、本人は喋れなくても私が言った事などは理解しているようです。
その分
息子は自分の気持ちを伝えられなくてイライラして怒っている事もあり、そうなると母子共に疲れるんですけどね~それも成長。。。
そして
コケるのが上手になった
コケるのが上手というか、受け身を取るのが上手くなったのかな??
基本的に、手にボールや電車などを持っていて、転ぶ時にも手放さなかったりしていたので心配だったんです。
時には手の甲でついたり。。。
またまた
両手に電車を持ちながら、芝生の坂道を走ってきた。。。
坂の勢いもあり、よく足絡まないな~と思うようなスピードで下ってくる息子。。。
あー
危ないかもな~思った矢先。
両手に持っていた大事な電車をポーンと投げた!
と思ったら転んだ
勢いついて軽くシャチホコのようになっていましたが(笑)
電車を投げた事で、しっかり両手で手をついて、顔や顎なんかもどこもぶつけずにニヤニヤ
ちゃんと自分の中での危機感から、行動を選択する事が出来るようになったみたいだね
その後も
勢いよく転びそうになったら、軽く手をついた後に自分で肩を入れてコロコロ転がって、まるでスタントマンかのような受け身をとる息子。
夫と感心してしまいました(笑)
1日で何回転んだかわかりませんが(笑)
1度も泣かずにすぐ立ち直る息子。
転ばない事も大切だけど、転んだ後の立ち直り方を知るのはもっと重要ですね!
成長してるんだなぁ~
最後に。。。
コメント有り難うございます
今朝も雨だったので、どうにかオヤツでベビーカーに乗ってはくれたものの、レインカバーをした瞬間に発狂していました。。。
腱鞘炎、大変でしたね
3歳過ぎとの事だったので、我が家もあと1年くらいで楽になるんでしょうか
確かに、夫がいない場合はどちらにせよ遠出も出来ないので、午前と午後に分けるのもいいですね!
早く3歳になって欲しいと思う気持ちと、息子と一緒にお昼寝するのも気持ちいいんだよなぁ~と思ってしまう自分がいます(笑)
insta:shiho_fujita44