やーっと

鉄道博物館の事を。。。(笑)

 

 

今まで行った事がある施設系?の場所は

 

・水族館系

・動物園系

・京王れーるランド

・ディズニーランド

・消防博物館

 

だったかな?

 

 

その中でも1番息子の食いつきが良かったのは、大宮の鉄道博物館!

 

image

 

この写真だと全然楽しくなさそうですが(笑)

 

 

京王れーるランドの時と同じく、お昼寝が短めだった息子。

 

 

でもその割には寝起きの機嫌がそこまで悪くなかったので、いざ博物館へ!!

 

改札のようにタッチして中に入ると、目の前には線路が~!!

 

 

image

 

息子、ダッシュでガラスにへばりつく。

 

image

 

立膝でひたすら電車を待つ。

 

image

 

両手に京王線を握りしめながら。。。

 

image

 

ひたすら電車を待つ。。。

 

 

えっと~

それだったらわざわざ鉄道博物館じゃなくても良かったよね??笑い泣き

 

 

と思ったところに、電車きたーーーーーーーー

 

image

 

それからも

しばらく電車を待とうとした息子でしたが、2・3本電車が通たら少しは満足してくれたようで、ついに車両が展示されているエリアへキラキラ

 

image

 

入口から近い展示場には、今はもう走っていない懐かしの車両が展示されていて、車両によっては中にも入れたり。

 

時間によっては展示車両が回転したりもするみたいです!

 

 

image

 

昔の新幹線って、確かにこんな感じのイメージだったなぁ~と思いつつも、息子はあまり見た事のない車両にはあまり興味がなく笑い泣き

 

さらに奥に進みます。

 

 

すると~

 

image

 

E5系のはやぶさ~ポーンキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

image

 

400系のつばさ~!!ポーンキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

息子も大興奮で眺めていましたデレデレ

 

image

 

はやぶさの車両の中はグランクラス車両で、実際に中に入って座れてしまうんですよ~キラキラ

 

image

 

夫、地味にドクターイエローカラーのコーディネート笑い泣きパー

 

image

 

電車もあるし、本物の踏切もあります。

 

 

キッズスペースもあったり、運転体験もできるし、屋上のからは新幹線も見る事ができて、どの車両が何時に通るかの時刻表までちゃんと展示されてあるのですポーンキラキラ

 

 

そして

大迫力のジオラマ!!

 

image

 

時間によって解説プログラムがあるそうですが、ミニホール?のようになっているので、ちゃんと座りながら聞く事もできます!

 

室内には、シアターや鉄道に関する絵本がおいてあるライブラリーもあるみたいです。(全く見落としてた~ゲッソリ

 

 

そして

外にも何台も鉄道が展示してあり、お弁当を食べられるようになっています。

 

なので

レストランもありますが、もちろん駅弁屋さんもちゅー

 

 

他にも

ミニ鉄道の運転も出来たり。

 

image

 

てっぱくひろばでは、遊具があってすべり台はなんとE7系のかがやきデコレーションデレデレ

 

image

 

中はシンプルなすべり台ですが(笑)

 

image

 

 

しかも

この広場の周りを、ミニはやぶさが走っていて、乗る事もできるんですよ~

 

ただ

ミニ鉄道の操縦や、乗ったりするのは整理券があるようでした。

 

image

 

最近お気に入りになったらしい、イーストアイウインク

 

image

 

この日は、興奮するととにかく指差しをしてくれたので、お気に入りがわかりやすかったなぁ~デレデレキラキラ

 

 

基本的に

興奮した時こそ固まる地蔵タイプなので(笑)

 

image

 

 

一緒に写真。。。

 

 

image

 

撮ってくれないよね~~~~~~~~~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

image

 

京都の鉄道博物館にも行ってみたくなりました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

 

そして何より

息子の楽しく遊べる場所が発見できたのが良かったキラキラ

 

 

プラレールを組み立てて遊べるキッズスペースのようなキッズプラザや、巨大ジオラマ、乗ったり運転体験ものは結構混んでいましたが、とても広い施設だからか、休日の割にはストレスなく遊べる事ができましたよウインクひらめき電球

(鉄道ケースの駅弁はお昼前には完売していた模様です真顔

 

 

 

長くなってしまいましたが。。。

こんなに長々と紹介するところがあるくらい、電車好きなお子さんには1日中遊べる施設だと思いますひらめき電球

 

大人・・・・・・・1330円

小中高生・・・620円

幼児・・・・・・・310円

(3歳以上未就学児)

 

京王れーるランドと比べるとお値段はかかりますが、うちからの距離を考えるとどちらもそんなに変わらないので、1つの場所で思い切り遊ぶ時には鉄道博物館で、動物園も楽しみたい時には、帰りに京王れーるランドに寄ったり出来たらいいかなと思いました真顔ひらめき電球

 

 

 

この最高だった鉄道博物館こと、てっぱく。。。ドイツやオランダやスイスやフランスetc。。。

 

 

世界各国にあるそうですポーンキラキラ

 

 

いつか行ってみたいな。。。と思いましたが、果たして息子の鉄道好きなうちに行けるのか?

 

それとも飽きるのが先かな??真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保険市場のサイト内で最終回のコラムがUPされていますm(__)mキラキラ

 

 

 

 

他にも

爽健美茶25周年記念【 My Inspiration】にて、自分らしく生きる25人の中のうちの1人に選んで頂き、インタビューがUPされていますキラキラ

 

 

 

 

発酵スタイル

甘豆糀(あまめこうじ)

 

 

Abema TV「10憶円会議

 

 

 

insta:shiho_fujita44