最近は
書いていませんでしたが、コツコツ畑作業してますよ~
今は
時期が終わった夏野菜たちの整理と、秋冬野菜に向けての土作り作業がメインです。
この畑には、週に何日かアドバイスをくれるスタッフさんがいて、色々とわからない事や作業の仕方などを教えてくれます
前回行った時には、大根の種をまきました。
大根の種が青くて、青好きとしては嬉しくてパチリ(笑)
手が汚いのはごめんなさい
実は
この種を撒いた時、保育園のお迎えもあり急いでいたので、丁寧に作業ができなくてずっと心配だったのです
ドキドキしながら畑を見てみると~
ちゃんと芽が出ていました
生命の強さを感じる~~~~~~~
大根はアブラナ科で虫がつきやすいので、虫よけネットも早めにかけよう。
黒いマルチシートのヨレヨレ具合からしても、急いでいたのが伝わる事でしょう(そもそも大雑把なのもあるけど)
完成!!!
他にも
次の野菜を植える為の土の準備~
クワ作業、何気に好きです(笑)
無心で出来てストレス発散にもなりそう
腐葉土や米ぬかを足して、次の野菜の時期まで落ち着かせます。
イチゴかな~
スナップエンドウかな~
全然小さな畑だけど、畑作業をしていると<育てる>ってすごく好きだなぁ~と改めて思います。
嫌いな人の方が少ないですかね?(笑)
丁寧に扱えば、その結果がわかりやすい。
前に
会社で育てていたゴーヤに、受粉をさせてあげなきゃと思いながらも、都会でも何かしらの虫が受粉してくれるだろ~なんて思っていたら、花は咲くのに全然ゴーヤが出来ず。。。
焦って受粉させたら無事にゴーヤが出来ましたなんて事があったなぁ~
ちゃんと手をかけてあげればあげた分の結果が待っている
あれ?
育てると言えば、息子の事も丁寧に手をかけて育ててるつもりなんだけど。。。予想外の結果も多いような??(笑)
せっかくオムツ替えてあげたのに怒ってるし(笑)
昨日は喜んでた事が今日はダメだったり、昨日まで好きだったものが今日は嫌いになっていたり。。。
本当に難しいですが、子育ての場合はそれが面白さにも変わったりするのがまた不思議。
息子を育てているように見えて、実は息子に育ててもらっているような感覚
そう言えば
子どもは親がいなくてもどんどん育つけど、親は子供がいないと親にはなれない。
なんて言葉があったなぁ。
ではでは
保険市場のサイト内で最終回のコラムがUPされているので、是非みて下さい~m(__)m
他にも
爽健美茶25周年記念【 My Inspiration】にて、自分らしく生きる25人の中のうちの1人に選んで頂き、インタビューがUPされていますご覧下さーい!
Abema TV「10憶円会議」
insta:shiho_fujita44