今日
保険市場のサイト内で、私の書いたコラムがUPされました~!
第3弾まで続きますので、是非ご覧下さ~い
前回書いた、諦めかけていたスイカ。。。
3日後にはここまで大きくなり。。。
昨日はさらに大きくなっていました
小玉スイカなので、もう少しで食べられるかな~
前に息子にスイカを食べさせてみた時、スイカにかぶりついていたので、食べさせてあげるのが楽しみだな~
実は
今週はじめてCTを撮りに行った息子。
先週撮りにいったのですが、ギャン泣きで撮ることができなかったので、今週は睡眠薬を使って再チャレンジ!
1ヵ月以上前に顔をぶつけて出来た青アザが未だに治らず、しかも少しヘコんだままだったので、招待状を書いてもらいました。
睡眠シロップを飲んでぐっすり。
赤ちゃんはまだ骨が軟らかいので、大人のようにポキっとは折れずに見落としてしまう事も少なくないみたいですね。。。
CT検査中は親でも外に出ていなくてはいけないので、途中で起きて泣いたりしていないか?と心配で、ずっと扉に耳をくっつけていた私は、通過する人たちに変な人だと思われたんではないだろうか。。。と今更思ってみたり
しばらく経って、CT検査の結果が出て先生からお話を聞いてみると。。。
骨には異常なし!!
ただ
脂肪や筋肉のある皮膚が少し白く写っているので、硬くなってしまっている部分が治るには2.3か月かかるとの事でした。
何はともあれ、本当に良かったです
頬骨の骨折疑惑の話が出た時、どうやって治すの?!と疑問でしたが、ギプスなどはなく、骨がくっついてからプレートなどを入れたりするみたいですね
本当に本当に良かった
ただ
懲りず&学ばずに毎日どこかしらに頭をぶつけてたんこぶだらけ。。。
先が思いやられます
はじめてと言えば。。。
前回もブログに書きましたが。。。
約2年ほど前から考えていたプロジェクトが動き始めました~!
今まで7年ほど、発酵について学んだり味噌作りや塩麹教室をやってきました。
少しでも多くの人の生活に<発酵>が寄り添えるキッカケを作りたいなぁ。
という想いから「発酵スタイル」を立ち上げました
第1弾として、豆乳で仕込んだ甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」も販売になります!
発酵する事で大豆のタンパク質が分解され、一般的な甘酒よりも栄養価も高まります。
自分好みの濃さに割って飲むも良し!
調味料としても使えるように発酵時間を長めに甘く仕上げているので、お料理やお子さんのお菓子作りにも!
豆乳独特のクセも少ないので、豆乳が苦手な方にも手に取って頂けやすいかと思います
書き出すと長くなってしまうので
甘豆糀についてはまたちょこちょこ書いていきますね
Abema TV「10憶円会議」
insta:shiho_fujita44