こないだ
同じ男の子ママの友達とランチ~
2人は先輩ママなので色々と勉強になる。
2人ともちょうど幼稚園が始まるタイミングで、時折でてくるのが入園式に着ていく服やバックの話。
最初の入り口が重要らしく、その時の印象でママ友作りが変わってくる。。。とか?
正直、そんなところにも気をかけなきゃいけないのか!とビックリもしたり。。。
今
息子は保育園で、小学校にあがるまできっとそのまま保育園生活を送るだろうから、私は経験しない事ではあるのかもしれないけど、小学校の入園式はもっと気にかけなきゃいけないのかな?と思ってしまいました。
私は
親が共働きだったので、保育園育ちで家から近い小学校に行き、さらに家から近い中学校に通いました。
小学校から中学校にあがる時には、中学校受験をしていた子はほとんどいなくて、高校までは<家から近い>を優先的に選んで学校に行くものだと思っていたなぁ。
でも
今は都内で子育てをする中で、小学校受験や中学校受験の話はよく聞くし、早いうちから受験する子も多い。
都内に限らず、そういった子育てのエリアは沢山あるんだろうけど、家から近い学校に通っていた私からすると特殊というか。。。独特だなぁ~と感じてしまいます。
それと共に
周りのお母さんのお受験話なんかを聞いていると、自分はこんなにのんびりしていていいのかな?と少し焦ったり。
でも
周りと比べても仕方ない。自分の家庭環境や息子と向き合って決めていけば良い事だ!と言い聞かせています。
きっと
これからどんどん自我が出てきて、息子の気持ちや性格もわかるようになってくるだろうし、そうなった時に息子にとって良い選択を出来るように、今は心構えと準備や貯蓄をしておくのが優先(笑)
息子が「やりたい」と思った事は、できるだけチャレンジさせてあげられる様にしてあげたい。
これからどんな好きな事ができて、どんな事が得意になったりするんだろう??
楽しみです
そして~
昨日の「10憶円会議」はご覧いただけましたか??
見逃した方も、1週間は無料で見る事が出来るので、是非お時間ある時にでもご覧下さ~い
インスタID shiho_fujita44