3月11日。
もぅ8年も経つんですね。
当たり前の事なんてなに1つなくて、今の自分の周りにあるものに感謝し大切しようと改めて思う日です。
そんな私の大切なものと言えば。。。私のところに来てくれた日からダントツで1番の宝物になった息子。
週末は
息子さんはじめての発表会でした~
最初
「発表会」と聞いて、まだ「あー」「はっぱ」「ばっぷーん」といった言葉しか話さない息子が、いったい何を発表するんだろう?と謎だらけでした(笑)
しかも
発表会当日の朝はあまりご飯を食べてくれず
本番中にお腹が空いて機嫌が悪くなくパターンだな。。。と覚悟していたのですが、保育園に着いた瞬間からご機嫌ナナメに
泣いている息子を先生が控室に連れていってくれたのですが、発表会が始まってからも響く息子の泣き声
1歳記念の撮影の様に、また今回も笑顔なしの記念日になるのかな~と思っていたら。。。!!!!
笑顔~~~
名前を呼ばれてお返事したり、みんなで鈴を持って音楽と一緒に鳴らしたり。
カゴが回ってきたら、ちゃんと鈴をカゴの中にお片付け~
基本的には真顔が多いですが(笑)
大型バスのお歌の時には、みんなでチューブを輪っかにしたものをハンドルに見立てて運転手さんに~!
あんなにギャン泣きしていたのが嘘かのように、発表会を最後までやり切ってくれました
最初
「発表するような事出来るのかな?」なんて思ってしまった事を、息子に謝りたくなるほど色々な成長を見せてもらえた<発表会>でした!!
それも、先生方が何度も練習してくれたおかげだろうなぁ。
毎日一緒に居たら気付く事なのかもしれませんが、平日は毎日保育園なので、保育士さんとの連絡メモで気付ける事が沢山あります。
家では、汚れるのが面倒なのであまりスプーンやフォークでご飯を食べさせていなかったのですが、ある日のメモに「スプーンで食べるのも上手くなってきました」との一言が。
え?!家ではあまり食べさせてないのに。。。と思いながら、スプーンを渡してみるとちゃんと使い方をわかっていたり
本当に
保育園の先生方には感謝ばかりですm(_ _)m
寝る時間を省いたら、平日は私との時間よりも保育士さんとの時間の方が長いんだもんなぁ~
そう思うと少し寂しさもありますが、土日など1日中一緒に居れる休日の楽しみが増えます
保育園に預けたいけど預けられない方、預けたくないけど預けざる負えない方、預けたいとも思わない方、それぞれ家庭の事情があるとは思いますが、私個人的には本当に保育園に預けられて良かったなぁ~と思う事ばかりです。
(毎日鼻水っだたり咳だったり、園内で病気が流行ると移ったり、病院通いが多いのは困ってしまいますが、小学校になる頃には免疫もついて丈夫になるよ!と先生に言われた言葉を信じています(笑))
何はともあれ
息子さん、はじめての発表会お疲れ様でした
インスタID shiho_fujita44