昨日は

産まれて1ヵ月が経った赤ちゃんに会いに~

 

 

IMG_0998.JPG

 

あぁぁぁぁぁ~

 

可愛い!!!!!!

 

女の子だから尚更かな??

 

 

1つ1つの行動がふにゃふにゃしていて、まだ人間というより子猿感?の雰囲気がたまらない~

 

linecamera_shareimage.jpg

 

しかも

初めての外食ランチにあたしも参加させてもらったんだけど、ちょっとフギャ~って位で、ずーっとおねんね。

 

 

あれ

こんなに静かなものだったっけ?と半年前の記憶が思い出せませんでした(笑)

 

 

 

あの頃の息子も、そんなに手のかかるタイプじゃないと思っていたけど。

 

 

でも

あの時期は、とにかく毎日の過ぎるスピードが早くて早くて、余裕がない毎日だったと思う。。。

 

 

今だったら

産まれたての赤ちゃんなら、もっと余裕を持って育られるんだろうなぁと思ってみたり。

 

 

やっぱり

経験って大事なんだなぁ~

 

 

 

 

とくに余裕がなかった原因の1つ。

息子の場合は、NICUに入っていて最初に飲んだのが哺乳瓶のミルクだったので、母乳を飲ませるのに大苦戦。

 

 

3時間おきの授乳と言われていましたが、まずはおっぱいから飲んでもらえるように練習。

      ↓

息子はお腹も空いてるし、上手く飲めないしギャン泣き。

      ↓

心が折れて母乳を搾乳。

      ↓

哺乳瓶から母乳を飲んでもらう。

      ↓

哺乳瓶や搾乳機の消毒。。。

      ↓

オムツ替えなんかをして、やっと終わった~と思いきや、あと1時間で次の授乳時間笑い泣き

 

 

なんて事が昼夜関係なしだったので「あ~またギャン泣きされるのか~」と悲しくなってたなぁ~

 

 

おっぱいを哺乳瓶の乳首に近づける為に、乳頭保護器を何種類か買ってみるも、全滅。。。

 

 

唯一

哺乳瓶の乳首を保護器のように使ってみると少しは飲めていたかも。

 

 

 

でも

あまりにも授乳に時間がかかってしまうので、駆け込んだのは桶谷式マッサージ。


桶谷式マッサージは

母乳の出が良くなるものだと思っていて、あたしは母乳の出は良かったので友達からオススメされていたものの、神頼み的な感じで向かいました。

 

 

すると

まったく痛くもなく、気持ちのいいマッサージの後は、母乳の量が多い分カチカチだったおっぱいが、とーってもふわっふわなおっぱいになり。。。

 

 

哺乳瓶以外は断固拒否だった息子が、まさかのおっぱいを飲んでくれました!!

 

 

マッサージをしてもらう事で母乳の出が良くなるのもあるけど、柔らかくなって赤ちゃんが吸いやすく&飲みやすくなるんですね。

 

 

神頼みのように桶谷式に駆け込んだ日から、ビックリする位におっぱいを飲んでくれるようになりました。

 

 

 

ただ

あんなに哺乳瓶が大好きだった息子が、完母になって数ヵ月が経つと今度は哺乳瓶を飲んでくれなくなり、今度は哺乳瓶に慣れてもらう為に苦戦するとは思ってもいなかった。。。(笑)

 

 

哺乳瓶の練習についても、忘れないようにまたいつか書こーっと。

 

 

linecamera_shareimage.jpg

 

左、病院から退院する日      右、完母になった生後3か月ころ

 

 

 

同じ洋服着てるのに、3ヵ月でだいぶ大きくなってたんだなぁ~

 

 

 

 

 

息子よりも小さな赤ちゃんを見ると、ついつい息子の産まれたての写真を見返してしまいます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□今日の一言□

 

経験は財産。