梅雨入りして、毎日雨が続くのか~と思っていたけど、晴れて嬉しい~!

 

 

今までは

出来るだけ小さなバックを持っていたけど、今は保育室のお見送りの時に毎日洋服やガーゼや色々と荷物が多いので大きめバック。

 

linecamera_shareimage.jpg

 

うちの息子は、吐きやすいタイプなのか?新生児の時からよく吐くタイプでした。

 

 

今でも

ゲップの勢いで吐いちゃうし、うつ伏せが始まってからは食後のうつ伏せは厳禁笑い泣き

 

 

でも

最近はズリバイも始まったし、ハイハイをしたいのか。。。四つん這いになって、産まれたての小鹿のようにプルプルと耐えてそのままリバースする事も。

 

もちろん

食べたり飲んだりしたものを全部とかではないし、本人は至ってご機嫌なので家ではそこまで気にはしていないんですが、とにかく保育室でのお着替えが多い!(笑)

 

周りの子はバスタオル2枚のところを3枚用意。

 

1日に3・4回お着換えなんてしょっちゅう。

 

そんなものなのかな??

 

 

でも

体重は順調に増えているので、逆に関心しちゃいます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

そして~

この間、初めてオイキムチを作ってきました!

 

 

発酵ライフ推進協会の教室へ初参加!

 

linecamera_shareimage.jpg

 

オイキムチとは言っても、今回は唐辛子を入れない辛くないタイプ。

 

 

オイキムチって、キュウリ以外にもいろいろな野菜が食べられるので良いですよね!

 

 

材料さえ切って混ぜてしまえば、意外と簡単だったオイキムチ。

 

 

今回は

 

オイキムチの他にも、イカキムチも作りました!

 

IMG_0759.JPG

 

そして

今までも豆板醤やコチュジャン作りの時にも聞いた事がありますが、韓国唐辛子と日本の唐辛子の違い。

 

 

日本産と韓国産、どっちの唐辛子が辛いと思いますか?

 

と聞かれたら、どっちだと思いますか??

 

 

あたしは

唐辛子大国、韓国産!と思っていたんですが。。。なんと日本産ポーン

 

 

韓国の唐辛子は、甘みと辛みのバランスが良く、うま味があるそうです。

 

 

日本の唐辛子は辛さがメインで、韓国産のものに比べると5倍近くと言われているとか?!

 

 

なので

豆板醤を作る時もコチュジャンを作る時にも、レシピには必ず(韓国産の唐辛子)と書かれていました。

 

 

韓国産の唐辛子でも、甘口、中辛、大辛、なんて種類があるみたいですが、辛さの中にある甘みとうま味は韓国産独特のものだそうです。

 

 

今は

韓国の唐辛子の種を中国で栽培して、韓国唐辛子と売られているものもあるみたいなんですが、同じ種を使っていても韓国産の唐辛子の甘みとうま味はなかなか出ない。。。とのこと。

 

 

なので

<韓国唐辛子>とあっても、生産地のチェックは必須です!!

 

 

 

 

 

 

子どもが生まれてから、今はまだ息子に大きなアレルギーなどは見られないけど、まだまだ食べていない食材も沢山あるし、これからどんなアレルギーが出てくるのかが気になっていて、アレルギー対策としても腸内環境の整えは効果があるようなので、もっと色々と発酵について知っていけたらいいなぁ~と思っています。

 

 

 

オイキムチやイカキムチなんかはまだまーだ先だろうけど、甘酒だったり味噌なんかは使える日もそう遠くないのかな。

 

 

 

あたし自身

小さい頃から便秘症で、悩まされる事も多かったので、小さな頃からの体つくりや食生活や習慣を気にしてあげたい。。。

 

 

その為には

自分の食生活の見直し!!なはずなんですが、自分の事だとどうしても後回しになってしまうのが悩みどころ(笑)

 

 

まぁ

あんまり堅苦しくならずに、ゆるーくやっていければいいかなデレデレ

 

 

また色々と紹介させて下さ~い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□今日の一言□

 

疲れた時こそ

小さな目標を立て

小さな達成感を

感じる。