昨日載せきれなかった、関東甲信越エリアの写真を少し。。。
調理に関しては審査対象にはならないのですが、本当にみんな手際が良かったり、チームワークがしっかりしていたり
中には
合言葉のように「丁寧に。。。丁寧に。。。」と掛け声をかけ合いながら作っていたチームも
とくに
男の子たちも手際良く調理していて関心ばかり。。。
メニューでエイのから揚げがあったんですが、そのエイをさばく前の写真も見せてくれましたよ~(笑)
あたしなんて、1人暮らしするまで魚なんてさばいた事もないし、揚げ物もした事なかったなぁ
ちなみに
毎年、全体的に見て女の子のチームが多いんですが、今年は男女混合&男の子だけのチームの応募も増えたような気がします
去年の選抜大会は今年よりも1エリア多かったんですが
女子だけチーム→34チーム
男女混合チーム→7チーム
男子だけチーム→4チーム
でした。
今年は8エリアの選抜大会の中で
女子だけチーム→26チーム
男女混合チーム→9チーム
男子だけチーム→5チーム
でした
全体の割合を見たわけではありませんが、エリア選抜大会だけを見ても男の子が少し増えたような??
女の子ならではだったり、男の子らしさだったり、本当に色々と個性が出るので楽しみです
プレゼンテーションも、ただ喋るだけじゃなく、色々な小物を準備しているチームも
ゆるキャラも
審査員からの「良かったよ」のコメントで感動して涙する子も
そんな姿を見て、あたしも泣きそうになってしまいました
味が美味しいのはもちろんですが、プレゼンテーションでどのように想いを伝えるか?というのも大切になってきます。
とくに今年からは、審査内容が味とプレゼンでの点数が出て、以前よりも細かく見られるようになっています。
まだまだ7エリアが残っているので、楽しみです
最後に。。。
テゴネハンバーグさんともパチリ
左の松村さんは、去年も審査員として参加してくださった附田先生が原作で、同じく審査員と務めてくださった森崎さんが料理監修をしている大人気漫画「食戟のソーマ」が大好きなんだそうです
意外な繋がりって嬉しいですよね
□今日の一言□
今の失敗より
10年後の
失敗の方が
だいぶ怖い。