そろそろ
うまいもん甲子園の合否のお知らせが届く頃ではないでしょうか??
中には
確認事項の連絡をした時に、まさか通過しているとは思っていなかったような反応のチームもあったり
優勝を狙って送ってくれるチームはもちろん嬉しい事ですが、たまたまうまいもん甲子園を知ったのがキッカケで送ってくれたチームも、とても嬉しい!!
なんてったって
このうまいもん甲子園を毎年見ていても思いますが、本当にレベルが上がってきているのがわかる。。。
エリア選抜大会なんて、書類選考ではわからなかったプレゼンテーションや実際にメニューの試食もあります。
しかも
それを彼女や彼らたちが実際に、海上で他のチームのやる気を感じる事になります。
今まで
うまいもん甲子園を経験した子たちからは
「〇〇のチームの気合いの入りようにビックリした」
「他のチームの手際を見て焦った」
など
選抜大会に進出したチームとの初対面で色々と感じる事も多かったみたいです。
去年
準優勝を受賞したチームの子たちも、エリア選抜大会を勝ち抜き決勝大会に進むとなった時、これは本気で頑張らなければ。。。と実感したと言っていました。
書類を送る時には、通ったら嬉しいな~という気持ちだったらしいですが、エリア選抜で周りの本気具合に刺激されて、エリアを背負っての決勝大会へ進出となってから、試作やプレゼン練習なども含めてだいぶ向き合い方が変わったそうです。
もともと
優勝を狙って応募してくれた人からしたら、何とも言えないかもしれないですが。。。どんなキッカケであれ、何かに一生懸命になれる機会を作る事が出来た事が、うまいもん甲子園の価値に繋がるものだと思っています。
人に物事を押し付ける事が好きじゃないので、昔からあたしが掲げる事って、ぼやーっとしてると言うか(笑)これだ!ってゴールがわかりずらいと言うか。。。
自分では目指すものが明確でも、他の人からしたらコレをやったら達成!という方がわかりやすいんだろうなというのもわかっているんですけどね(笑)
でも
どんな事でも答えって1つではないから、だからこそ色々な可能性があるわけで。
同じ体験をしても感じる事は十人十色。
だから
その人ごとに響く何かを見つけられるお手伝いが出来れば。。。カッコ良く言ってしまうと、その人の人生の彩りの1つになれたらいいなと。
今までの自分にはなかった、何かを見つけられたら嬉しいなぁ
あたし自身も
ちょっとしたキッカケから、まさかの人生を送ってきています(笑)
。。。
何だか長くなってしまいましたが(笑)
とにかく
毎年うまいもん甲子園を通じて、高校生の声を聞くのが楽しみなんです(笑)
今年はどんな話が聞けるかなー??
楽しみです
ではでは
明日は、がちラジ!エンタ「藤田志穂のゆるそうでゆるくない!少しゆる~いラジオ! 」です
生放送中はYouTubeでも配信中ですので、インターネット環境のある方は是非のぞいてみて下さ~い
時間は19:00~20:00までの生放送で、23:00からの再放送もあります
スタジオ前では見学も出来ますよ~
メッセージもお待ちしてまーす
最後に。。。
最近食べた美味しかったもの
夏がきたって感じですね~
ちゃっかり
余った糠は、自分のぬか床へ合わせてしまいました(笑)
ナスのぬか漬けって、だいたい色が変わってしまうのが難点ですが、このぬか床は水ナスの色が変わらないように鉄分が入っているみたいなので、うちのぬか床も今ならナスがキレイに漬かるかもな~
楽しみ
□今日の一言□
自分の時間を
誰かの為に
使えているか。