昨日は

 久々にあっちゃんとまみちゃんとランチ!!

 

 

久々なのに話に夢中で写真を撮るのを忘れてしまい、後悔。。。

 

 

あっちゃんとはおうちご飯会にたまに呼んでもらったり~

 

 

その時に出会ったまみちゃんとは何度かご飯に誘ってもらったり~

 

 

 

そこからたまーにレセプションパーティなどでは何度か会っていたりしたんですが、ゆっくり話すのは久しぶり!!

 

 

 

しかも

出会った時はみんな独身だったのに、今やあっちゃんは2児のママでまみちゃんもすっかりお母さんに音譜

 

 

 

 

あっちゃんは会社経営もしていて、仕事もしながら子育てもして本当に尊敬キラキラ

 

 

ただ

子どもが産まれた後の仕事に対しての意識が変わったり、それどころじゃなかったり。。。でも、目の前にあるやらなきゃいけない事だったり。。。なんて話を聞きました。

 

 

そんなこんなで話に夢中になっていたら、写真を撮るの忘れた~笑い泣き

 

 

充実したサラダビュッフェが有名で「おいしく食べて、心も体も美しくなる」がコンセプトのCosme Kitchen Adaptationへ!

 

 

 

恵比寿のアトレに入っていて、前から気になっていたんですが、想像以上にサラダビュッフェやデリが充実していて、ほぼ野菜でお腹いっぱいにデレデレ

 

qqimage.jpg

 

好きに盛り付けたら、何が何だかわからくなってしまいましたが(笑)

 

 

ラディッシュやミニ大根は葉っぱ付きのままで音譜

 

 

葉っぱ付きって、鮮度に自信がないと出来ないだろうなぁ~

 

 

ただ後からあっちゃんが撮った写真を送ってもらったら、その写真を撮るセンスの違いにビックリポーン

 

 

qqimage.jpg

 

撮:あっちゃん

 

 

彩もバランスもいいし、撮り方と言うか撮る向きというか。。。センス良い!!!笑い泣き

 

 

 

そして

みんなで、これを2回転は食べてしまいました(笑)

 

 

このサラダビュッフェ以外にも、メインになる丼ものやパスタやバーガーなども充実していて、中にはグルテンフリーに変更する事も出来るんですデレデレ

 

 

 

メインも気になりましたが。。。

 

 

qqimage.jpg

 

サラダビュッフェがこれだけ充実しているので、これだけでもお腹いっぱいになってしまいますアップ

 

 

 

ちなみに

サラダビュッフェのみだと1980円ですが、食事とセットの場合は+1280円で付ける事が出来るそうですひらめき電球

 

 

デリもスープも何種類かずつあるし、バケットもモチモチで美味しい~ドキドキ

 

 

 

値段的には、普段から頻繁にランチで使うには贅沢過ぎますが、たまにはご褒美としての贅沢ランチにはいいなぁ~と思いましたキラキラ

 

 

きっと

昔は、お米やお肉やお魚などでお腹をいっぱいにする事が贅沢だったんだろうけど、今は野菜をこれだけお腹いっぱい食べれる事が贅沢なんだろうなぁ~と思ってみたり。

 

 

 

これは

もちろん住んでいる環境などによって違いますが、少なくとも都内ではとても贅沢な食事になると思います。

 

 

 

ちなみに

別日に買って食べたサラダひらめき電球

 

qqimage.jpg

 

これで

980円くらいだったかな??

 

お惣菜屋さんに行って、美味しそうなサラダだったので、値段をあまり気にせずに買ってみたら少しビックリポーン

 

 

ドレッシングをかけて、かき混ぜた途中だったから見た目があまりよろしくないかもしれませんが。。。(笑)

 

 

 

でも

大きさ的には、コンビニのとろろ蕎麦とかの容器と近い感じで結構たっぷりなんですけどね。

 

 

昔の人は

意識しないと野菜を食べないなんて時代がくるとは思っていなかっただろうなぁ(笑)

 

 

 

ちなみにあたしは

今まで配達をお願いしていた農家さんが違う農園の工場長になられたので、今は久松農園でお野菜をお願いするようになりましたひらめき電球

 

 

qqimage.jpg

 

初めて届いた野菜BOXには、珍しい花ズッキーニや、見るからに美味しそうな色をしているニンジンジュースもアップ

 

 

手前は

引き続きお願いしている玄米ひらめき電球

 

 

「小さくても強い農業」を掲げている久松農園ならではのこだわりのお野菜が楽しみですちゅー

 

 

 

食や農業に興味を持たなかったら。。。この活動をしてこなかったら。。。お野菜を農園や農家さんで選ぶ事もなかっただろうなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□今日の一言□

 

個人の焦りではなく

組織内での

危機意識は

活性化に繋がる。