週末は
旦那さんのお母さんのお墓参りと、お父さんの誕生日お祝いへ
以前も
お父さんの誕生日の事を書きましたが。。。それはあたしのママとパパからのお祝いで、今回はあたしたち夫婦からのお祝いです(笑)
お互いに親戚も遠いいし、あたしも旦那さんもひとりっ子同士なので、1つのお祝いが大切な行事になっています
夏は
パパとママの誕生日だ~!!
その前に、母の日や父の日がありますが、ママからは前もってリクエストが届いていたので、用意しなくては!(笑)
ではでは
今回のお父さんの誕生日のお祝いは~
うかい竹亭でした!
この時期は、新しい年の始まりだったり、入学や入社なども重なってか、とっても混んでいましたが、相変わらず細かく整えられている庭園に、写真を撮ってばかりでした(笑)
もみじなのかな??
少し秋っぽい写真になるかな~なんて思っていたんですが、日差しの明るさが春を感じられますね~
あたしとは比べ物にならない位にマメは旦那さんは、写真を撮ってとお願いすると、何回も撮ってくれていてビックリです(笑)
食事は
相変わらず旬ものや見た目も細かくて、目でも楽しめます
タケノコなんてちゃんと竹の葉っぱに囲まれています。
旬な山菜や、小さな鮎の天ぷらなども美味しかった~
そして
メインは、うかい竹亭風ののすき焼き&五郎兵衛米
すき焼きにはもったいない位に分厚いお肉~!!
そして
何よりもお目当てだったのは、この五郎兵衛米!!
長野県のお米なんだそうですが、とっても美味しいんです
昔ながらの釜炊きってゆーのもさらに美味しく感じるのかな??
もちろん
職人さんの炊き方が上手いってゆーのもありますよね
本当に粒がしっかりしていて、口の中に入るとホロホロ~と、ひと粒ひと粒がほどけていくんです!
そして
ちゃんと口の中でも粒がわかる!!
五郎兵衛米は、冷めても美味しいと言われていて、希少米とも言われています。
何故かと言うと
五郎兵衛米は、コシヒカリの中で<五郎兵衛用水>の水を使って栽培されたお米の事を五郎兵衛舞と呼ぶので、五郎兵衛用水を使っての栽培には広さも限度があるので、多く栽培しようと思っても出来ないんだそうです。
その数の少なさ故、希少米や幻の米。。。などと言われているらしい。。。
もし
みなさんもどこかで見かけた際には、是非食べてみてほしいです
改めて。。。お父さん、おめでとうございます
□今日の一言□
お節介とは
優しさの
押し付け。