決勝大会が終わってからは、去年から始まったJTBプレゼンツ「うまいもんサミット」でしたニコニコ

 

 

qqimage.jpg

 

 

決勝大会までは、お互いがライバルだったりもしますが、5・6日はみんなで力を合わせてメニューを販売する日です。

 

 

同い年だったり歳の近いみんなですが、きっとこんなに沢山の地域の人たちとふれ合う事って少ないんじゃないでしょうか。

 

 

しかも

今回は、台湾だけではなくシンガポールの高校生もいますからね!

 

 

なので

うまいもん甲子園を通じて、各地域の違いだったり、知らなかった事を知れたり。。。お互いに刺激をもらえる場になってもらえたら嬉しいなぁ~と思います。

 

 

 

高校生のみんなも、決勝大会を終えたからなのか、うまいもんサミットの時は笑顔も多かったし、自ら他の学校の子に話かけている子もいたりデレデレ

 

 

qqimage.jpg

 

少し緊張しながらも、お互いに地元の話をしていたり、うまいもん甲子園のエリア選抜大会の話をしていたり音譜

 

qqimage.jpg

 

ご飯もビュッフェ形式だったので、並んでいる間に会話をしていたりウインク

 

 

そして

去年は、うまいもんサミットの時に各チームのプレゼンをしてもらいましたが、今年は「うまいもんクイズ」を開催~!!

 

 

各学校から1問ずつ自分たちの地元に関する3択クイズを出してもらいます。

 

qqimage.jpg

 

そして

そのクイズの答えだと思う番号をチームごとに上げてもらいます。

 

 

qqimage.jpg

 

あーじゃないか、こーじゃないか。。。なんて話しながら番号を上げるんですが、残念ながら1問しか正解出来なかったチームがある中で、このうまいもんクイズで優勝したチームは、なんと11問中9問も正解されていましたよ~!

 

 

qqimage.jpg

 

 

食戟のソーマ賞も受賞した山形県立左沢高等学校ひらめき電球

 

 

「うまいもん甲子園では優勝出来ませんでしたが、うまいもんクイズで優勝が取れて嬉しいです」とコメントしていましたひらめき電球

 

 

 

クイズでお互いの地元の事を知る事が出来たり、勉強になったり。

 

 

 

同じ頂点を目指し合った同志なんだから、きっと色々な共通点もあるはず。

 

 

今後も仲良くなってもらえていたら嬉しいなぁ~得意げ

 

 

 

帰り際には、宮古の生徒さんと高知の生徒さんが東京タワーと一緒に写真を撮ろうと頑張っていた姿も可愛かったのでパチリニコニコ

 

 

 

qqimage.jpg

 

あたしが高校生の頃は、いつでも編入転入がOKだった学校なので、常に新しい人が入ってきたり年上だけど同じ学年になる子もいたり。。。とても刺激をもらえる学校でした。

 

 

平日はほとんどバイトもしていたし、学校に通っていただけじゃ学べない事も学べていた方じゃないかと思います。

 

 

 

でも

それでも今となってみれば、若いうちにもっと知れる事があったら良かったのになぁ~なんて思うことも。。。

 

 

 

そういった意味では、自分と環境の違う人と出会う事って、本当に自分にとって刺激をもらえるキッカケだと思います。

 

 

是非

このうまいもんの出会いを広げていってほしいなぁ~ニコニコ

 

 

 

沢山書いたつもりだけど、1日目が終わったばかり(笑)

 

 

まだまだお付き合い下さ~いひらめき電球

 

 

 

 

 

そして、交通機関の都合で他のみんなより少し遅れて昨日返った宮古の学校の子たちが新聞に~!!

 

会社の相方くんの親戚の方が送ってくれたそうですキラキラ

 

 

カラーだし写真も大きいしすっごい!!!!!!ポーン

 

 

宮古毎日新聞メモ

 

 

きっと

見逃している記事も沢山あると思うので、見かけた方は教えて下さいねひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□今日の一言□

 

自分の為を

誰かの為と

置き換えない。