週末は
ブログでも書きましたが、熊本へ!!
熊本震災が起きてからは、初めての熊本出張でした。
まず
ビックリしたのは、自分が各メディアで目にしていた被害以上の景色が目の前に広がっていた事。
熊本に着陸が近づいてくると、飛行機から見える景色は海の上ではないのにブルーだらけです。
熊本から東京に帰る時にも、離陸して地面が見えなくなる最後の最後までブルーシートが確認出来る程でした。
そして
熊本に着いてからは、すぐに熊本県庁へ。

とーっても天気が良くて、この日の東京は涼しかったので、温度差にもビックリでしたよ
そして
県庁の建物の中は、壁に沢山のマスキングテープが貼られていました。
それは
全て壁にヒビが入ったところの横に貼られていたものでした。
壁じゅうが蜘蛛の巣の様になっていて、その時も沢山の方が働いている場所だとは思えない位のヒビの数でした。。。
今回は
熊本県副知事の小野泰輔さんと初めてのご挨拶&うまいもん甲子園のお話をさせて頂きました!

熊本県知事の蒲島知事とは、5年ほど前にご挨拶させて頂いた事があるのですが、小野副知事とは初めましてでした。
うまいもん甲子園にも興味を持ってお話を聞いて下さったり、震災後の農家さんの影響についてなども教えて下さいました。
あの規模の地震で、作付の出来ない畑や田んぼなどの農地が最大で700ヘクタールほど出てくるかもしれない。と言われていたそうです。
ですが
地震の地割れなどで1つの田んぼや畑が、段差が付くほど割れてしまった農地を、農家さん自らトタンなどで水が流れ出ないようにして、2つの田畑として作付をしていたりするそうなんです。
そんな農家さんたちの姿を沢山見て回っている小野副知事は「本当に農家さんたちの強さを感じた。」と言っていました。
農家さんや被災者の方々の強い気持ちだったり、各地域の支援などもあり、最大で700ヘクタール近くが使えないであろうと言われていた農地が、今月の7月14日には100~200ヘクタール以下になりそうだと発表があったそうです。
700から200以下ってスゴイですよね!
熊本のみなさんの強さと、周りの支援などの広がりを感じました。
とは言え
もちろん、まだまだ大変な事も多いと思います。
不安や心配な事も多いと思います。
そんな中で、熊本の高校生の皆さんが輝ける場所を作り、そこから熊本のみなさんにも少しでも元気になってもらえればと思います。
もともと
熊本の学校は、決勝大会でも特別賞を受賞していたりするので、熊本単独でもレベルの高い戦いになりそうな。。。
そして
帰りは、少しだけ時間があったので熊本城の方へ行ってみました。
思っていた以上の被害が目に見えてわかる熊本城は、何度か訪れた今までの熊本城の姿とは違っていて、とてもビックリしました。
でも
修復作業も始まっていたり、復興支援のバスツアーやら旅行プラン、飲食店での支援企画なども多く見ました。
自分の目で見てみないとわかっらないなぁ~と言うか、見たところでも感じるものは人それぞれかもしれないけど、話を聞いただけでの想像と実際のギャップを知れて、本当に行ってみて現場をしれて良かったな~と思いました。
ただ
一部が全て崩れてしまっていたり、石垣が土砂崩れになっていたり、それ以上の災害も見ましたが、何となく写真を撮る気持ちにはなれませんでした。。。
前までのキレイな姿を知っているからなのかな。。。??
とりあえず
今はまだ熊本城付近は入れる場所が限られているので、久々な城彩苑へ

友達へのお土産で「牛タンどろっぷ」を買ったら、店員の方に「決して美味しいものではないですよ~」とおつりを返されました
(笑)

なんて斬新な接客!!(笑)
でも
「前に、北海道のジンギスカンどろっぷを買った事があるんですよ~」と伝えたら「あ!北のジンギスカンどろっぷ。南の牛タンどろっぷ(笑)」と言われました(笑)
あげた友達は、食べれなくはない。。。と頑張って1粒食べきっていましたが、おすそ分けしていたほかの友達はみんな途中でリタイアしていましたよ
(笑)
小野副知事
お忙しい中、お時間ギリギリまでお話しさせて頂き、本当に有り難うございました!!m(_ _)m
□今日の一言□
本当か
嘘かを
疑う前に
知らなきゃ
いけない事を
しっかり
知る事。
ブログでも書きましたが、熊本へ!!
熊本震災が起きてからは、初めての熊本出張でした。
まず
ビックリしたのは、自分が各メディアで目にしていた被害以上の景色が目の前に広がっていた事。
熊本に着陸が近づいてくると、飛行機から見える景色は海の上ではないのにブルーだらけです。
熊本から東京に帰る時にも、離陸して地面が見えなくなる最後の最後までブルーシートが確認出来る程でした。
そして
熊本に着いてからは、すぐに熊本県庁へ。

とーっても天気が良くて、この日の東京は涼しかったので、温度差にもビックリでしたよ

そして
県庁の建物の中は、壁に沢山のマスキングテープが貼られていました。
それは
全て壁にヒビが入ったところの横に貼られていたものでした。
壁じゅうが蜘蛛の巣の様になっていて、その時も沢山の方が働いている場所だとは思えない位のヒビの数でした。。。
今回は
熊本県副知事の小野泰輔さんと初めてのご挨拶&うまいもん甲子園のお話をさせて頂きました!

熊本県知事の蒲島知事とは、5年ほど前にご挨拶させて頂いた事があるのですが、小野副知事とは初めましてでした。
うまいもん甲子園にも興味を持ってお話を聞いて下さったり、震災後の農家さんの影響についてなども教えて下さいました。
あの規模の地震で、作付の出来ない畑や田んぼなどの農地が最大で700ヘクタールほど出てくるかもしれない。と言われていたそうです。
ですが
地震の地割れなどで1つの田んぼや畑が、段差が付くほど割れてしまった農地を、農家さん自らトタンなどで水が流れ出ないようにして、2つの田畑として作付をしていたりするそうなんです。
そんな農家さんたちの姿を沢山見て回っている小野副知事は「本当に農家さんたちの強さを感じた。」と言っていました。
農家さんや被災者の方々の強い気持ちだったり、各地域の支援などもあり、最大で700ヘクタール近くが使えないであろうと言われていた農地が、今月の7月14日には100~200ヘクタール以下になりそうだと発表があったそうです。
700から200以下ってスゴイですよね!
熊本のみなさんの強さと、周りの支援などの広がりを感じました。
とは言え
もちろん、まだまだ大変な事も多いと思います。
不安や心配な事も多いと思います。
そんな中で、熊本の高校生の皆さんが輝ける場所を作り、そこから熊本のみなさんにも少しでも元気になってもらえればと思います。
もともと
熊本の学校は、決勝大会でも特別賞を受賞していたりするので、熊本単独でもレベルの高い戦いになりそうな。。。

そして
帰りは、少しだけ時間があったので熊本城の方へ行ってみました。
思っていた以上の被害が目に見えてわかる熊本城は、何度か訪れた今までの熊本城の姿とは違っていて、とてもビックリしました。
でも
修復作業も始まっていたり、復興支援のバスツアーやら旅行プラン、飲食店での支援企画なども多く見ました。
自分の目で見てみないとわかっらないなぁ~と言うか、見たところでも感じるものは人それぞれかもしれないけど、話を聞いただけでの想像と実際のギャップを知れて、本当に行ってみて現場をしれて良かったな~と思いました。
ただ
一部が全て崩れてしまっていたり、石垣が土砂崩れになっていたり、それ以上の災害も見ましたが、何となく写真を撮る気持ちにはなれませんでした。。。
前までのキレイな姿を知っているからなのかな。。。??
とりあえず
今はまだ熊本城付近は入れる場所が限られているので、久々な城彩苑へ


友達へのお土産で「牛タンどろっぷ」を買ったら、店員の方に「決して美味しいものではないですよ~」とおつりを返されました


なんて斬新な接客!!(笑)
でも
「前に、北海道のジンギスカンどろっぷを買った事があるんですよ~」と伝えたら「あ!北のジンギスカンどろっぷ。南の牛タンどろっぷ(笑)」と言われました(笑)
あげた友達は、食べれなくはない。。。と頑張って1粒食べきっていましたが、おすそ分けしていたほかの友達はみんな途中でリタイアしていましたよ

小野副知事
お忙しい中、お時間ギリギリまでお話しさせて頂き、本当に有り難うございました!!m(_ _)m

□今日の一言□
本当か
嘘かを
疑う前に
知らなきゃ
いけない事を
しっかり
知る事。