昨日は
ヨガアドバイザーのお友達のマキが企画した、発酵食の料理教室へ

マキは
一般社団法人ビューティヘルスコンシャスライフ協会を立ち上げ、美や健康を意識した食や生活をを推進しています。
アーユルヴェーダやマクロビを取り入れた食事なんかもよく紹介していて、この活動を始める前のマキを知っているからこそ、その変化に驚いていたので、何かしら参加してみたいなぁ~と思っていたのですが、なかなかレベルが高そうなので参加できず(笑)
でも
今回初めて行われた料理教室に「発酵」の文字が!!
講師として来られる方は、なんとあたしよりも年下の前田観慧さん。
プロフィールを見るだけでもまったく年下だと思えないくらいにしっかりされた方だったんですが、お会いしてみるとさらにしっかりとした考え方や知識に、とにかく質問ばかりしてしまいました(笑)
まずは
正しいお出汁のとり方や、昆布や鰹節や煮干しなどそれぞれの出汁の特徴や合ったとり方などなど。。。

もともと板前さんをやられていたのもあって、それぞれの出汁に合う料理なんかも教えて下さいました。
鰹節のお出汁をとる時には、お鍋に鰹節を入れたらあまり揺らさないこと。。。昆布出汁と違って、鰹節は香りを楽しむためのお出汁だということ。。。

他にも
塩麹を使った豆腐団子から、それぞれ生徒さんが作業を担当するのですが、あたしは色々とメモっていたら、団子を焼くだけという1番楽ちんだったと思われる作業を担当させてもらいました(笑)
酸味・甘味・塩味・苦味の四基本味に日本ではよく聞くうま味は、出汁はもちろんですが日本食ではよく使われる言葉がいまでは「umami」なんて世界でも使われたりしていますよね。
そんなうま味がないと、お料理を食べても脳が満足されないとも言われているそうですよ~
その他にも色々とお話を聞かせてもらいながら、盛り付けも自分たちでやって完成

なかなかワンプレート料理は作らないので、盛り付け方も学びたいなぁ
そして
お出汁から丁寧にとったお味噌汁は絶品でした
ご飯を食べながらも色々と先生に質問していたんですが、中には大阪から来られている方もいたり!
お料理教室とゆーよりも、女子会のような雰囲気になっていました
しかも
先生の自家製ぬか漬けがぬかに漬かったまま持ってこられていたので、そのぬかをちゃっかり頂きました(笑)

ぬか床は色々ないい菌が増えればまた美味しくなるらしいですからね
本当は
色々とメモったものをブログに書いて、忘れないように改めて整理したいんですが、だいぶ長くなってしまいそうなのでまたいつか~
それにしても
マキのポメラニアンとプードルのハーフの「まぐろ」がまったく吠えないしいい子で可愛すぎた。。。

猫ならまだまぐろって名前もわかるけど。。。何故わんちゃんにまぐろなのか謎でしたが(笑)
ちょーど飼う時にマグロの話で盛り上がったとか??(笑)
うーん
謎が解けたよーな解けてないよーな。。。(笑)
□今日の一言□
迷った時は
優先順位を
改めて
考える事から。
ヨガアドバイザーのお友達のマキが企画した、発酵食の料理教室へ


マキは
一般社団法人ビューティヘルスコンシャスライフ協会を立ち上げ、美や健康を意識した食や生活をを推進しています。
アーユルヴェーダやマクロビを取り入れた食事なんかもよく紹介していて、この活動を始める前のマキを知っているからこそ、その変化に驚いていたので、何かしら参加してみたいなぁ~と思っていたのですが、なかなかレベルが高そうなので参加できず(笑)
でも
今回初めて行われた料理教室に「発酵」の文字が!!
講師として来られる方は、なんとあたしよりも年下の前田観慧さん。
プロフィールを見るだけでもまったく年下だと思えないくらいにしっかりされた方だったんですが、お会いしてみるとさらにしっかりとした考え方や知識に、とにかく質問ばかりしてしまいました(笑)
まずは
正しいお出汁のとり方や、昆布や鰹節や煮干しなどそれぞれの出汁の特徴や合ったとり方などなど。。。

もともと板前さんをやられていたのもあって、それぞれの出汁に合う料理なんかも教えて下さいました。
鰹節のお出汁をとる時には、お鍋に鰹節を入れたらあまり揺らさないこと。。。昆布出汁と違って、鰹節は香りを楽しむためのお出汁だということ。。。

他にも
塩麹を使った豆腐団子から、それぞれ生徒さんが作業を担当するのですが、あたしは色々とメモっていたら、団子を焼くだけという1番楽ちんだったと思われる作業を担当させてもらいました(笑)
酸味・甘味・塩味・苦味の四基本味に日本ではよく聞くうま味は、出汁はもちろんですが日本食ではよく使われる言葉がいまでは「umami」なんて世界でも使われたりしていますよね。
そんなうま味がないと、お料理を食べても脳が満足されないとも言われているそうですよ~
その他にも色々とお話を聞かせてもらいながら、盛り付けも自分たちでやって完成


なかなかワンプレート料理は作らないので、盛り付け方も学びたいなぁ

そして
お出汁から丁寧にとったお味噌汁は絶品でした

ご飯を食べながらも色々と先生に質問していたんですが、中には大阪から来られている方もいたり!
お料理教室とゆーよりも、女子会のような雰囲気になっていました

しかも
先生の自家製ぬか漬けがぬかに漬かったまま持ってこられていたので、そのぬかをちゃっかり頂きました(笑)

ぬか床は色々ないい菌が増えればまた美味しくなるらしいですからね

本当は
色々とメモったものをブログに書いて、忘れないように改めて整理したいんですが、だいぶ長くなってしまいそうなのでまたいつか~

それにしても
マキのポメラニアンとプードルのハーフの「まぐろ」がまったく吠えないしいい子で可愛すぎた。。。


猫ならまだまぐろって名前もわかるけど。。。何故わんちゃんにまぐろなのか謎でしたが(笑)
ちょーど飼う時にマグロの話で盛り上がったとか??(笑)
うーん
謎が解けたよーな解けてないよーな。。。(笑)
□今日の一言□
迷った時は
優先順位を
改めて
考える事から。