寝室の窓を網戸で寝ていたら、朝の暴風の影響で雨が入ってきてそれで目が覚めました
うちは風通りがいいのか、少しでも風が強い時は、外でびゅんびゅん音がするくらい。。。
そんな日に窓を開けていると、机の上のランチョンマットはどこかへ飛ばされています(笑)
前住んでいた家は、窓が小さくて逆に全然風が入ってこなかったので、それに比べたらいいかな
ただ
週末みたいに暑い日からこんなに涼しくなると洋服が本当に困るなぁ。
実は
衣替えも完璧には終わっていない状態。。。小さい頃から片づけは苦手です
そして
さらに、最近は着付け教室に通っているのもあって、着物の保管場所がなくて困ります。
基本的にクローゼットの中には、クリアボックスを入れているんですが、着物の場合は湿気が溜まってしまうとカビが生える原因になってしまうので、ダメだし。。。
しかも
沢山重ねて保管すると、型崩れやシワの原因になってしまいます。
って言っても
そんな言う程に着物を持っているわけでもないんですけどね(笑)
でも
最近、ママから着物を譲り受けました。
ママの唯一持ってる着物なのに、自分では着たことがないと言っていたので、まだ持ってるのか聞いてみたら、むしろあげると言われました(笑)
ママのファースト着物。
大切にしなきゃなぁ
バックとかアクセサリーだったら、そこまで時代とか流行りを気にしないかもしれないし、洋服も巡り巡って母から娘へ。。。と譲り受ける事があるかもしれないけど、着物はそんなに気にしなくてもいいですね。
ただ
できるだけ自分に合った仕立てをしてもらわないと、着る時に着づらいんですよね~
あたしとママは、身長差が3センチ程度なのでそこまで差がなく着やすかったです
ありがとうございますm(_ _)m
これは
色留めそでの時だったかな??(すでに曖昧
(笑))
今月中には試験もあるし、忘れないようにしなきゃなぁ~
しかも
習い始めた当初から「色っぽく」と言われ続けていたんですが、いまだに注意されています(笑)
きっと
色気って余裕がないと出ないものなんだなぁ~と気付いた今日この頃。。。
着物を着る手順&早さ&上手さなどを含めて、一生懸命過ぎてしまうんですよね。。。
なので
先生から「焦らないで、落ち着いて」「そんな急がなくていいから」と言われてしまいます
確かに
色気のある人で焦ってる人っていないし、急ぎながら色気が出ている人もなかなか居ないじゃないでしょうか。。。
う~ん
ただ
あたしの場合は、落ち着いたとしてもそもそもおっちょこちょいだから、色気には遠いかな~(笑)
でも
着物は、首&手首&足首という、人間の体の中で「首」とつくところが出ているので、体の中でも細い部分が見え隠れする事で、色気を感じさせる事ができると言われているそうです。
露出度の高い洋服も、もちろん色気を感じると思いますが、下手すると下品に見えてしまったり。
ですが
「首・手首・足首」という「三首」が下品に見えることはなかなかないし、女性の色気を自然とアピールすることができるものなんだそうです。
ほうほうほう。。。
色気がないからこそ率先して着物を着てみたいと思います!!(笑)
□今日の一言□
努力が結果に
なるわけじゃない
だけど
努力が結局
結果に繋がる。

うちは風通りがいいのか、少しでも風が強い時は、外でびゅんびゅん音がするくらい。。。
そんな日に窓を開けていると、机の上のランチョンマットはどこかへ飛ばされています(笑)
前住んでいた家は、窓が小さくて逆に全然風が入ってこなかったので、それに比べたらいいかな

ただ
週末みたいに暑い日からこんなに涼しくなると洋服が本当に困るなぁ。
実は
衣替えも完璧には終わっていない状態。。。小さい頃から片づけは苦手です

そして
さらに、最近は着付け教室に通っているのもあって、着物の保管場所がなくて困ります。
基本的にクローゼットの中には、クリアボックスを入れているんですが、着物の場合は湿気が溜まってしまうとカビが生える原因になってしまうので、ダメだし。。。
しかも
沢山重ねて保管すると、型崩れやシワの原因になってしまいます。
って言っても
そんな言う程に着物を持っているわけでもないんですけどね(笑)
でも
最近、ママから着物を譲り受けました。
ママの唯一持ってる着物なのに、自分では着たことがないと言っていたので、まだ持ってるのか聞いてみたら、むしろあげると言われました(笑)
ママのファースト着物。
大切にしなきゃなぁ

バックとかアクセサリーだったら、そこまで時代とか流行りを気にしないかもしれないし、洋服も巡り巡って母から娘へ。。。と譲り受ける事があるかもしれないけど、着物はそんなに気にしなくてもいいですね。
ただ
できるだけ自分に合った仕立てをしてもらわないと、着る時に着づらいんですよね~
あたしとママは、身長差が3センチ程度なのでそこまで差がなく着やすかったです

ありがとうございますm(_ _)m

これは
色留めそでの時だったかな??(すでに曖昧

今月中には試験もあるし、忘れないようにしなきゃなぁ~

しかも
習い始めた当初から「色っぽく」と言われ続けていたんですが、いまだに注意されています(笑)
きっと
色気って余裕がないと出ないものなんだなぁ~と気付いた今日この頃。。。
着物を着る手順&早さ&上手さなどを含めて、一生懸命過ぎてしまうんですよね。。。
なので
先生から「焦らないで、落ち着いて」「そんな急がなくていいから」と言われてしまいます

確かに
色気のある人で焦ってる人っていないし、急ぎながら色気が出ている人もなかなか居ないじゃないでしょうか。。。
う~ん
ただ
あたしの場合は、落ち着いたとしてもそもそもおっちょこちょいだから、色気には遠いかな~(笑)
でも
着物は、首&手首&足首という、人間の体の中で「首」とつくところが出ているので、体の中でも細い部分が見え隠れする事で、色気を感じさせる事ができると言われているそうです。
露出度の高い洋服も、もちろん色気を感じると思いますが、下手すると下品に見えてしまったり。
ですが
「首・手首・足首」という「三首」が下品に見えることはなかなかないし、女性の色気を自然とアピールすることができるものなんだそうです。
ほうほうほう。。。
色気がないからこそ率先して着物を着てみたいと思います!!(笑)
□今日の一言□
努力が結果に
なるわけじゃない
だけど
努力が結局
結果に繋がる。