昨日は
久々にナオちゃんと、2人して大好きな生牡蠣~ドキドキ


qqimage.jpg



生牡蠣の食べ放題に行くくらいに、2人して生牡蠣好きですにひひ




そして
久々にゆっくりと話せたものだから、会話もあっちこっちに飛びまくりでした(笑)


qqimage.jpg




ただ
食べてるものが貝ものばかり。。。(笑)




牡蠣のなめろうなんて初めて食べましたが、おつまみメニューばかりですねにひひ




中でも
ナオちゃんも飲食店ではお店を任されているのもあって、新しく入る人のとり方の大変さや、育てる大変さなんかの話で盛り上がったり。。。



最近じゃアルバイト募集を見て連絡がくるのも、SNSなんかで気軽に出来るのもあるからか、まずは面接の電話を取ってくれる子が少ないとか??



面接予定をしていても、来ない子も増えたとか??



もちろん
全部が全部じゃないと思いますが、少なからず10年近くも同じ店で働いていて、面接をしてきた人がそうやって言うんだから、何かが変わってきてるんでしょうね。。。



でも
だからと言って最近の若者は。。。なんてまとめられないなぁ~と思ってみたり。




家庭内の環境だったりSNSのネット環境だったり、少なからず子どもは勝手に育たないと言うか、必ずしも先に生きている大人たちの背中を見たり、大人たちの作ってきた環境で育ってきてるわけですし。




むしろ
だとしたら、十人十色と言うか、年齢が一緒でも考え方は違う人はいるわけですし。




その違いが年下だと、最近の若者は。。。と言われるのは、そうやってまとめて自分の事を納得させる為なのかなぁ~





きっと大切なのは
最近の若者は。。。なんて言う前に、自分と違った環境で育った子でも、ちゃんとその子に合った育て方を出来る事。




自分が出来ないなら、出来る上司をつける事etc。。。その相手に合った育て方を出来る事なんじゃないかなぁ。



時には
会社にきてもらった以上、自分の会社でちゃんと意味のある居場所を作ってあげる事もあるかもしれない。




中には
うちの会社の方針についてこれないんであれば、辞めてもらっても結構です。


とゆースタイルの会社だってあると思います。てか、大きな会社になればそうせざるを得ない事もあるかもしれません。




でも
うちの会社は少人数だし、むしろちゃんと自分で納得しながら意味のある仕事をしたいと思って、8年前に新しく始めましたしねニコニコ






そして
うちの社長の相方くんの考え方でとても好きなのが
「自分から辞めたいと言う子は辞めてもらってもいいけど、辞めたくないと言っている子を無理に辞めさせる事はできない」


という考え方ひらめき電球





そー言えば
最初の頃は、仕事の内容や方向性の話ばかりをしていましたが、仲間が増える度にここ数年は社内の話や会社のみんなの話がだいぶ増えてるなぁ~と改めて思いました。






会社は
社会に役に立つ事をしていかなきゃいけないと教わった事がありますが。。。



同じく
社会に役立つ人を育てる場所にもならなくちゃいけないですね。










なーんて
語りながら、あたしはマイペースだし会社のみんなには、最近の若者は。。。じゃないけど「しほちゃんだから仕方ない。。。」と合わせてもらってる事の方が多いと思いますけどねべーっだ!(笑)



qqimage.jpg



もぅそろそろ満開かな??桜
















□今日の一言□

どうするか
以上に
どう感じるか。