まず
以前、取材を受けた記事がUPされているので、是非チェックして下さーい!!




コチラひらめき電球



なんと
掲載されたリクナビNEXTのサイト内の、人気記事ランキングでも1位になってますキラキラ



感謝感謝m(_ _)mキラキラ







それでは~。。。


昨日は
友達が働いているアフタースクールで発酵マイスターを取得してから、初めて味噌作り教室をやりました~!!



qqimage.jpg



みんな一生懸命作ってくれていましたニコニコ



小学生の子も多かったので、味噌についてや発酵についてのお話などもさせてもらい、少し勉強にもなったなら嬉しいな~



でも
想像していたよりも、今の小学生は色々な事を知っていて、味噌は大豆と麹と塩で出来ている事なんかもしっかり知っていたりでビックリえっ



qqimage.jpg



小学生の子が、幼稚園の子のサポートをしていたり、そんな助け合いの姿も微笑ましかったですニコニコ




qqimage.jpg



そして
みんな同じ分量で作っているはずなのに、大豆のつぶれ方だったり水分の量だったり、1人1人が全然違った出来上がりになりました。




お味噌は
作ってからは温度に気を付ければそのまましばらく放置なので、3か月後が楽しみ~と言ってくれてて、中には「3か月待てないで食べちゃうかも~」なんて言ってくれた子もにひひ





でもね
寝かせれば寝かせるだけコクや旨味なんかも出てくるから、出来るだけ寝かせておこうね。と伝えました(笑)



qqimage.jpg



美味しく出来たらレシピ教えて下さーい!と言ってくれたり、他の大豆でも試してみたいと言ってくれた子もいたなぁ~



終わった後には、みんなでランチを食べたり、参加してくれたみんなからの質問コーナーなんかもあって、ただ作るだけじゃなく、コミュニケーションが色々と取れたのであたしの方が楽しんでしまったんじゃないかと思う位でした(笑)




ただ
普段、講演会をしたとしても1番若くて高校生の前なので、最初の時はどんな喋り方をすればいいのか戸惑ったなぁ(笑)




そして
「藤田先生」と呼ばれる事はたまにあったけど、昨日は「しほ先生~」と呼んでもらっていたのも新鮮でしたドキドキ




また
体験教室出来たらいいなぁ~得意げ




みんなと喋ってばかりで、みんなで写真撮るの忘れてしまったのが心残りしょぼん





終わった後には、感想なんかもくれるらしいので楽しみだな~ニコニコ





やっぱり
子どもの頃の環境とか体験って大切ですよね。




みんなは
この味噌作り教室を受けてなかったとしても、味噌の作り方を知る機会ってあったのかな~?とか。

もしや
味噌が自分でも作れるって事を知らずに大人になってたりするのかな~?とか、色々と考えながらやらせてもらいました。



大豆を手で潰していたので、少し潰しが甘くて上手くまとまっていなかった子も多かったけどあせる




でも
あとは、麹の力に任せましょう!!




美味しいお味噌になりますよーに。。。キラキラ



こんな機会を作ってくれたサヤカも有り難う~にひひ音譜










それでは
素敵な連休をお過ごし下さ~いニコニコ音譜












□今日の一言□

子どもの頃は
大人に憧れて
大人になると
子どもに憧れ
結局は
ない物ねだり。