新春号の対談をさせて頂きました~

「農業の未来」とゆーテーマでの対談だったんですが、登紀子さんは鴨川自然王国という農園をやられているんです。
鴨川自然王国とは
その名の通り鴨川市にあって、里山を舞台に年齢や職業を超えて多様な人々が自由に交流し、遊び、学び、創造し、楽しむ多目的農園なんだそうです。
農、食、ライフスタイルや、都市と農村の交流、教育などを通じたコミュニティや地域づくりを行っているそうです。
そして
去年からは「里山農業塾」をスタートしていて、2泊3日で実践を学ぶ場として鴨川の農村全体を学びの場とし、実習や講義などを体験できるそうです
そして
対談の時には、あたしがやってきた事なんかをお話させてもらったんですが、何だかあたしよりも前に登紀子さんも同じような目的で活動していらしたりして。。。
何だか
勝手に親近感を覚えてしまいました
お話した内容は、12月発売のものに掲載予定なので、詳しくは書けないのですが、また近くなったらUPしますね~
そして
登紀子さんにも、うまいもん甲子園のお話をしたらとても応援してくれました
今は
決勝大会への進出校へ、プロの料理人の方が訪問し、メニューの最終ブラッシュアップを行っているところです。
各チームの模様は、うまいもん甲子園のオフィシャルFacebookページにUPされているので、是非チェックしてみて下さいね~
高校生のみなさんも、プロの料理人の方にアドバイスをもらえて色々と勉強になるみたいで、決勝大会当日も楽しみです
10月にも入ったし、ラストスパートです


昨日は
東京タワーがピンク色でした。
なんでだろう??ピンクリボン??
月も少し欠けていたけど、光はとってもキレイでした
□今日の一言□
「すごい」の
尊敬じゃなく
「悔しい」と
思えたら
目標に近付いた
証拠。


「農業の未来」とゆーテーマでの対談だったんですが、登紀子さんは鴨川自然王国という農園をやられているんです。
鴨川自然王国とは
その名の通り鴨川市にあって、里山を舞台に年齢や職業を超えて多様な人々が自由に交流し、遊び、学び、創造し、楽しむ多目的農園なんだそうです。
農、食、ライフスタイルや、都市と農村の交流、教育などを通じたコミュニティや地域づくりを行っているそうです。
そして
去年からは「里山農業塾」をスタートしていて、2泊3日で実践を学ぶ場として鴨川の農村全体を学びの場とし、実習や講義などを体験できるそうです

そして
対談の時には、あたしがやってきた事なんかをお話させてもらったんですが、何だかあたしよりも前に登紀子さんも同じような目的で活動していらしたりして。。。
何だか
勝手に親近感を覚えてしまいました

お話した内容は、12月発売のものに掲載予定なので、詳しくは書けないのですが、また近くなったらUPしますね~

そして
登紀子さんにも、うまいもん甲子園のお話をしたらとても応援してくれました

今は
決勝大会への進出校へ、プロの料理人の方が訪問し、メニューの最終ブラッシュアップを行っているところです。
各チームの模様は、うまいもん甲子園のオフィシャルFacebookページにUPされているので、是非チェックしてみて下さいね~

高校生のみなさんも、プロの料理人の方にアドバイスをもらえて色々と勉強になるみたいで、決勝大会当日も楽しみです

10月にも入ったし、ラストスパートです



昨日は
東京タワーがピンク色でした。
なんでだろう??ピンクリボン??
月も少し欠けていたけど、光はとってもキレイでした

□今日の一言□
「すごい」の
尊敬じゃなく
「悔しい」と
思えたら
目標に近付いた
証拠。