今日は
朝から発酵協会の講座を受けに~走る人


qqimage.jpg




今回は
全国ご当地発酵教室とゆー事で、特別麹講座でしたひらめき電球



qqimage.jpg



みなさん
福島名産の「紅葉漬」って知ってますか??



あたしは
毎月の福島に行っているのに初めて聞いたので、一体どんなものなんだろうと思い参加してみました。




紅葉漬は、江戸時代から伝わる伝統の発酵保存食です。



宮城県との県境になる梁川町で生まれたのです。



生鮭に塩を塗り、麹に漬けこみ、生の状態で食べられる漬物と言われているのだそうですが、あたしは初めて食べてみて、塩辛を思い出しましたひらめき電球




qqimage.jpg



写真じゃわかりづらいですが、上がとうがらし入りでピリッとしています。



qqimage.jpg



じゃがバターに紅葉漬を乗せたり、クリームチーズに乗せてみたり、大葉と混ぜてみたり。。。



アレンジされたメニューも食べられましたドキドキ



しょっぱさの中にも、麹のおかげかまろやかさもあって、噛めば噛むほど鮭の旨みが出てきますキラキラ



なんと
この紅葉漬を作っている会社は、1社しかないそうでインターネットでも販売されていないみたいです。。。



なので
是非、気になった方は福島紅葉漬株式会社さんへ問い合わせてみて下さ~いひらめき電球




紅葉漬は
生鮭の漬物と言われているくらいなので、しょっぱさがある為に海外の方はこの紅葉漬を日本酒の入ったグラスで洗ってから食べる人もいたそうですよ(笑)




確かに
紅葉漬は日本酒にピッタリだろうけど、洗った後にの日本酒はどんな味になるんだろう。。。(笑)



そして
試食の後には、特製のブレンド麹を使って、鮭の麹漬けを手作り体験しました~うお座


qqimage.jpg



手作りと言っても、鮭と麹を混ぜただけなんですが(笑)


qqimage.jpg




紅葉漬は、生のまま食べるものですが、この麹漬けは火を通して食べます。



やっぱり
生のお魚を漬けるとなると衛生面などを含めて、ちゃんとした環境でないといけないので、家庭では作れないらしい~しょぼん



でも
普段から鮭を塩麹に漬けたりしているので、違いがあったら面白いな~と思ってみたりひらめき電球



そして
先日、この講座の為に北海道の八雲町の方まで行って、鮭を釣りに行った講師の作間先生。


qqimage.jpg



スゴイです~えっ




そして
今日、用意して頂いた鮭の切り身を見てビックリ。


qqimage.jpg



最近
サーモン=鮭みたいなイメージもあったのでピンク色のイメージの方が強かったのですが、国産の天然の鮭ってこんなに赤いんですね~!!



オレンジってゆーよりも赤っぽい!!




そー言えば
この間、テレビでさかなクンが赤身魚と白身魚の違いについて説明されていました。




赤身魚は
常に高速で回遊していたり、集団行動で泳ぎ続け、寝ている間も泳ぐことを止めないため、筋肉質なお魚。



白身魚は
あまり回遊しなかったり、あまり動かなかったり、集団行動をしないタイプもいたりで、深海性の魚が多いそうなんです。



人間で言う
筋肉質か脂肪が多めなのかとゆー事ですかね(笑)




なので
金目鯛は、基本的には白身っぽいイメージですが、胸ヒレで泳ぐので胸ヒレの周りは赤身なんだとかひらめき電球




スゴイですね~ニコニコ



なので
今日のこの鮭は相当動き回っていたんだろうなぁ~




本当に
まだまだ発酵食品については知らない事ばかり。




いいこと尽くめの発酵について、もっと色々と知りたいなぁ~と改めて思いました。



来月は
色んな講座に参加する予定なので、楽しみだなぁ~音譜











□今日の一言□

知らない
事は
恥ずかしさ
じゃなく
自分の
伸びしろ。