みなさんお元気ですか??
昨日は
初めて乾燥麹から、塩麹を作りました~

今まで
味噌も、甘酒も全て生麹でしか作った事がなかったのですが、今回は発酵教室で知り合い、ご自宅で発酵レッスンを行っている方からオススメされた、乾燥麹でチャレンジ~

乾燥麹をしっかりと塊が残らないように、1粒1粒をポロポロにします。
崩していくうちに、どんどん麹の甘い香りがしてきますよ~
今回は
200グラムの乾燥麹に対して、300ちょっとのお湯(60℃以下)で作りました。

塩は
あらかじめ麹と混ぜておくか。。。あたしはお湯に溶かしてしまった方が均等にまわる気がするので、先に塩水にしておいてから麹を加えています。
そして
塩水と麹をよーーーーーく混ぜる。

心なしか
この時点で、もうプクプクと発酵が進んでいるようにも見えます
そして
普段なら、だいたい1週間~10日くらいで出来あがるのですが、あたしには発酵の強い味方がいるので、次の日には出来あがりです
その味方とは。。。

ヨーグルティア
60度にセットして、6時間タイマーにすれば、一定の温度を保てるので、朝には塩麹の出来あがりです
甘酒も、今までは炊飯器で作っていたんですが、その時の部屋の状況によっては温度が上がり過ぎて茶色くなってしまう事も。。。
なので
思い切って、ヨーグルティアを買いました
名前からも想像させる、ヨーグルトはまだ1回も作っていないのですが(笑)
甘酒作りなどでもとーーーーーっても役に立っています
いつかはヨーグルトも作ってみよう。。。(笑)
あと
ヨーグルティアを使って、低温湯煎調理を試している人がいるらしく。。。
オススメはされていませんが、気になるのでこれもいつかチャレンジしてみたいなぁ
ヨーグルティアさまさまですm(_ _)m(笑)
そして
大量のサプリメントよりも、おちょこ1杯の甘酒を続けることで、整腸効果ばつぐんです
甘いものが得意じゃないあたしでも、麹と水で作る甘酒なら毎日続けられる
不思議なものですね
□今日の一言□
自分が
出来る事を
他人に
押しつけない。
昨日は
初めて乾燥麹から、塩麹を作りました~


今まで
味噌も、甘酒も全て生麹でしか作った事がなかったのですが、今回は発酵教室で知り合い、ご自宅で発酵レッスンを行っている方からオススメされた、乾燥麹でチャレンジ~


乾燥麹をしっかりと塊が残らないように、1粒1粒をポロポロにします。
崩していくうちに、どんどん麹の甘い香りがしてきますよ~

今回は
200グラムの乾燥麹に対して、300ちょっとのお湯(60℃以下)で作りました。

塩は
あらかじめ麹と混ぜておくか。。。あたしはお湯に溶かしてしまった方が均等にまわる気がするので、先に塩水にしておいてから麹を加えています。
そして
塩水と麹をよーーーーーく混ぜる。

心なしか
この時点で、もうプクプクと発酵が進んでいるようにも見えます

そして
普段なら、だいたい1週間~10日くらいで出来あがるのですが、あたしには発酵の強い味方がいるので、次の日には出来あがりです

その味方とは。。。

ヨーグルティア

60度にセットして、6時間タイマーにすれば、一定の温度を保てるので、朝には塩麹の出来あがりです

甘酒も、今までは炊飯器で作っていたんですが、その時の部屋の状況によっては温度が上がり過ぎて茶色くなってしまう事も。。。
なので
思い切って、ヨーグルティアを買いました

名前からも想像させる、ヨーグルトはまだ1回も作っていないのですが(笑)
甘酒作りなどでもとーーーーーっても役に立っています

いつかはヨーグルトも作ってみよう。。。(笑)
あと
ヨーグルティアを使って、低温湯煎調理を試している人がいるらしく。。。
オススメはされていませんが、気になるのでこれもいつかチャレンジしてみたいなぁ

ヨーグルティアさまさまですm(_ _)m(笑)
そして
大量のサプリメントよりも、おちょこ1杯の甘酒を続けることで、整腸効果ばつぐんです

甘いものが得意じゃないあたしでも、麹と水で作る甘酒なら毎日続けられる

不思議なものですね

□今日の一言□
自分が
出来る事を
他人に
押しつけない。