みなさんお元気ですか??
そー言えば
以前、うまいもん甲子園の別企画として、日本アクセスとの共同企画として「あまいもん商品開発部」を実施したとブログで書きましたが、その時の様子をアップ出来ていないままでした
あまいもん商品開発部は「放課後に買いたい!新しい高校生スイーツ」をテーマに、ご当地ならではの食材を使用した、オリジナルのスイーツメニューを考案し、そのレシピで審査していきます
ポイントは
①「アイデア」 ②「レシピ内容」 ③「実現性」の3つ。
全部で
42校の130チームのエントリーがあったのですが、その中を勝ち抜いた優秀校の3校はコチラです

左から
栃木県立真岡北陵高等学校
青森県立柏木農業高等学校
広島県立西条農業高等学校
この3チームです
この日は
自己紹介からはじまり、不二家の歴史についてなども学びました。

1950年にペコちゃんが誕生して、その1年後にポコちゃんが誕生したそうで、この日の入口のペコちゃんは、ハロウィン仕様の越すプレをしていました
学生さん達も、一生懸命メモをとっていましたよ
他にも
不二家は、年間の行事に合わせて商品を作っているそうで。。。中でもクリスマスは1番の忙しい時期なんだそうです。
350名以上の従業員が、その時期になるとさらに増えるそうですよ~
しかも
この日は、工場見学も体験させてもらったんですが、この工場は普段から見学用に開放しているわけではないので、今回は特別なんです

誰が誰だかわからない位に完全防備です
なので
カメラも持ち込めなかったので、写真がありませんが。。。
かなーーーーり貴重な体験だったと思います
一般的な工場見学は、大体が見学通路のようなものがあって、ガラス張りになっている事が多いですよね~?
でも
この時には、邪魔にならない様に本当に工場の中をぐるぐると回らせてもらいました
大量生産なので、機械がほとんどかと思いきや、意外と手作業でやっている部分もあったり。。。
ケーキにデコレーションをする際には、崩れてしまわないように、いったん冷凍されていたり。。。
普段見れない作業を、見れない距離で見れるなんて。。。本当に有り難うございますm(_ _)m
しかも
工場で出来あがるまでを見学させてもらったケーキが、食後のデザートに出てきた~


至れり尽くせりと有り難うございます
そして
その後は、学生さん達が考えたオリジナルスイーツを、不二家の開発の方たちが実際に形にしてくれたのです

しかも
不二家で売るなら。。。と、学生さん達のアイデアを基に販売用の事を考えてアレンジしてくれたのです

かなり見た目も可愛くなっていて、完璧に売り物ですね

考えてくれた開発の方も若い方で、本当に一生懸命考えてくれたみたいで、生徒さんたちに商品のプレゼンもしてくださったんです
パチリ

しかも
ちゃんと、生徒さんたちの応募動機などもしっかり想いを考えてくれていました

先生も、生徒さんたちもすごく感動していましたよ

自分たちの考えたアイデアが、こーやってプロの手で形になるって嬉しいですよね

しかも
苦戦したレシピのアイデアなんかももらっていたりして、とても勉強になっていたんじゃないかなぁ
デスクの上での勉強だけじゃなく、現場を見れて、体験出来て、リアルな商品としても考える事が出来て。。。本当にいい企画だなぁ~と
思いました
先生たちも嬉しそうな。。。

最後はみんなで
パチリ

だいぶ遅くなってしまいましたが、あまいもん商品開発部レポでした~
最後になってしまいましたが、日本アクセスさん・不二家さん・栃木県立真岡北陵高等学校のみなさん・青森県立柏木農業高等学校のみなさん・広島県立西条農業高等学校のみなさん、本当に有り難うございました&お疲れ様でしたm(_ _)m
また来年は、うまいもん甲子園でも待ってます

□今日の一言□
人に何かを
教えるのも
大切だけど
その人の
才能を
引き出す事が
出来たら
もっといいね。
そー言えば
以前、うまいもん甲子園の別企画として、日本アクセスとの共同企画として「あまいもん商品開発部」を実施したとブログで書きましたが、その時の様子をアップ出来ていないままでした

あまいもん商品開発部は「放課後に買いたい!新しい高校生スイーツ」をテーマに、ご当地ならではの食材を使用した、オリジナルのスイーツメニューを考案し、そのレシピで審査していきます

ポイントは
①「アイデア」 ②「レシピ内容」 ③「実現性」の3つ。
全部で
42校の130チームのエントリーがあったのですが、その中を勝ち抜いた優秀校の3校はコチラです


左から
栃木県立真岡北陵高等学校
青森県立柏木農業高等学校
広島県立西条農業高等学校
この3チームです

この日は
自己紹介からはじまり、不二家の歴史についてなども学びました。

1950年にペコちゃんが誕生して、その1年後にポコちゃんが誕生したそうで、この日の入口のペコちゃんは、ハロウィン仕様の越すプレをしていました

学生さん達も、一生懸命メモをとっていましたよ

他にも
不二家は、年間の行事に合わせて商品を作っているそうで。。。中でもクリスマスは1番の忙しい時期なんだそうです。
350名以上の従業員が、その時期になるとさらに増えるそうですよ~

しかも
この日は、工場見学も体験させてもらったんですが、この工場は普段から見学用に開放しているわけではないので、今回は特別なんです


誰が誰だかわからない位に完全防備です

なので
カメラも持ち込めなかったので、写真がありませんが。。。
かなーーーーり貴重な体験だったと思います

一般的な工場見学は、大体が見学通路のようなものがあって、ガラス張りになっている事が多いですよね~?
でも
この時には、邪魔にならない様に本当に工場の中をぐるぐると回らせてもらいました

大量生産なので、機械がほとんどかと思いきや、意外と手作業でやっている部分もあったり。。。
ケーキにデコレーションをする際には、崩れてしまわないように、いったん冷凍されていたり。。。
普段見れない作業を、見れない距離で見れるなんて。。。本当に有り難うございますm(_ _)m

しかも
工場で出来あがるまでを見学させてもらったケーキが、食後のデザートに出てきた~



至れり尽くせりと有り難うございます

そして
その後は、学生さん達が考えたオリジナルスイーツを、不二家の開発の方たちが実際に形にしてくれたのです


しかも
不二家で売るなら。。。と、学生さん達のアイデアを基に販売用の事を考えてアレンジしてくれたのです


かなり見た目も可愛くなっていて、完璧に売り物ですね


考えてくれた開発の方も若い方で、本当に一生懸命考えてくれたみたいで、生徒さんたちに商品のプレゼンもしてくださったんです

パチリ


しかも
ちゃんと、生徒さんたちの応募動機などもしっかり想いを考えてくれていました


先生も、生徒さんたちもすごく感動していましたよ


自分たちの考えたアイデアが、こーやってプロの手で形になるって嬉しいですよね


しかも
苦戦したレシピのアイデアなんかももらっていたりして、とても勉強になっていたんじゃないかなぁ

デスクの上での勉強だけじゃなく、現場を見れて、体験出来て、リアルな商品としても考える事が出来て。。。本当にいい企画だなぁ~と

先生たちも嬉しそうな。。。


最後はみんなで



だいぶ遅くなってしまいましたが、あまいもん商品開発部レポでした~

最後になってしまいましたが、日本アクセスさん・不二家さん・栃木県立真岡北陵高等学校のみなさん・青森県立柏木農業高等学校のみなさん・広島県立西条農業高等学校のみなさん、本当に有り難うございました&お疲れ様でしたm(_ _)m

また来年は、うまいもん甲子園でも待ってます


□今日の一言□
人に何かを
教えるのも
大切だけど
その人の
才能を
引き出す事が
出来たら
もっといいね。