みなさんお元気ですか??
コメントでもありましたが、ブログを見てくれていたりFacebookを見てくれていたり、NHKラジオを聴いて来てくれた方だったり。。。
みなさん本当に有り難うございましたm(_ _)m
ではでは
決勝大会が終わってからの懇親会レポ~

違う学校の人とも、仲良く話してる姿がとても嬉しかったなぁ~

ご飯もモリモリ食べていました

生徒さんたちだけでなく、先生方も意見交換などをしていたみたいで、参加してくれたみなさんにとっていい刺激になってもらえれば嬉しいです

もちろん
あたしもウロウロしながら、最近の高校生事情を聞いていました
やっぱり10個以上離れていると、変わってくることも多いなぁ~なんてしみじみしてみたり(笑)
みんな
農・水・商業系の学生さん達なので、共通の話も多かったんじゃないかな
女の子達は、宿泊先に帰ってもガールズトークをしてたとか。。。
きっと
ピチピチな会話をしてるんだろうなぁ~その会話に交じったら若返りそうだなぁ~と考えていました(笑)
そして
今年は、うまいもん甲子園を世界へ
の目標の第1歩として、台湾の農業系高校に募集をかけました。
書類選考で選ばれた、台湾の生徒のみなさんはコチラ~

そして
ご当地食材としてパッションフルーツを使ったメニューがコチラです

もともと郷土料理として親しまれているメニューに、なんとフルーツを使うとゆー事で、ビックリしましたが、味付けが日本でも馴染みのあるテリヤキ味の野菜炒めだったので、違和感なく食べられました
パッションフルーツの酸味がとてもサッパリしていて美味しかったですよ~
3人も懇親会へ来てくれました

しかも
なんと台湾で有名なパイナップルケーキやケータイストラップなど、色々なお土産も持ってきて下さったんです


有り難うございますm(_ _)m

生徒のみなさんも釘づけでした

実は
前からそうなんですが、このうまいもん甲子園が終わった後に、決勝大会までいけた事もですが、それ以上に色んな地域の子たちと友達になれた事が嬉しかったという言葉を良く聞きます。
今年も
東京から各自の地元へ帰る時、別れるのが寂しいといっている子が多かったです。
確かに。。。
例えば
どんなにバイトをしていたとしても、駅で何個か先の人ぐらいかもしれないし、なかなか都道府県の違った同世代と会う事なんてないですよね
ぜひぜひ
このキッカケをこれから先も大切にしていってもらえたら嬉しいなぁ~
そして
個人的には、数年後かに第○回ご当地!絶品うまいもん甲子園の決勝大会進出高校で同窓会みたいなのが出来たら面白いのにな。。。なんて考えてみたり
ではでは
決勝大会が終わり、懇親会で打ち解けた後にはJAPAN FOOD FESTA 2014にて実食販売です
最後に
番外編。。。

OGRの女子と、男の子のみのチームの佐賀県立唐津南高等学校の男子

ナミさん&のんちゃんは生徒さんに大人気でした
それでは
まだまだ写真はいっぱいあるので、整理でき次第UPしていきますね
明日は
三重県多気町に行ってきまーす
第2回 全国高校生”S”の交流フェア~学生の学生による学生のための祭典~ に審査員としてお邪魔させて頂くのです
決勝大会で会えた子達もいるみたいなので、楽しみだなぁ~

ヨロシクお願いしますm(_ _)m
□今日の一言□
人生だって
才能だって
そもそも
公平じゃない
そうやって
受け止めて
認めた人から
努力できる。
コメントでもありましたが、ブログを見てくれていたりFacebookを見てくれていたり、NHKラジオを聴いて来てくれた方だったり。。。
みなさん本当に有り難うございましたm(_ _)m

ではでは
決勝大会が終わってからの懇親会レポ~


違う学校の人とも、仲良く話してる姿がとても嬉しかったなぁ~


ご飯もモリモリ食べていました


生徒さんたちだけでなく、先生方も意見交換などをしていたみたいで、参加してくれたみなさんにとっていい刺激になってもらえれば嬉しいです


もちろん
あたしもウロウロしながら、最近の高校生事情を聞いていました

やっぱり10個以上離れていると、変わってくることも多いなぁ~なんてしみじみしてみたり(笑)
みんな
農・水・商業系の学生さん達なので、共通の話も多かったんじゃないかな

女の子達は、宿泊先に帰ってもガールズトークをしてたとか。。。

きっと
ピチピチな会話をしてるんだろうなぁ~その会話に交じったら若返りそうだなぁ~と考えていました(笑)
そして
今年は、うまいもん甲子園を世界へ

書類選考で選ばれた、台湾の生徒のみなさんはコチラ~


そして
ご当地食材としてパッションフルーツを使ったメニューがコチラです


もともと郷土料理として親しまれているメニューに、なんとフルーツを使うとゆー事で、ビックリしましたが、味付けが日本でも馴染みのあるテリヤキ味の野菜炒めだったので、違和感なく食べられました

パッションフルーツの酸味がとてもサッパリしていて美味しかったですよ~

3人も懇親会へ来てくれました


しかも
なんと台湾で有名なパイナップルケーキやケータイストラップなど、色々なお土産も持ってきて下さったんです



有り難うございますm(_ _)m


生徒のみなさんも釘づけでした


実は
前からそうなんですが、このうまいもん甲子園が終わった後に、決勝大会までいけた事もですが、それ以上に色んな地域の子たちと友達になれた事が嬉しかったという言葉を良く聞きます。
今年も
東京から各自の地元へ帰る時、別れるのが寂しいといっている子が多かったです。
確かに。。。
例えば
どんなにバイトをしていたとしても、駅で何個か先の人ぐらいかもしれないし、なかなか都道府県の違った同世代と会う事なんてないですよね

ぜひぜひ
このキッカケをこれから先も大切にしていってもらえたら嬉しいなぁ~

そして
個人的には、数年後かに第○回ご当地!絶品うまいもん甲子園の決勝大会進出高校で同窓会みたいなのが出来たら面白いのにな。。。なんて考えてみたり

ではでは
決勝大会が終わり、懇親会で打ち解けた後にはJAPAN FOOD FESTA 2014にて実食販売です

最後に
番外編。。。

OGRの女子と、男の子のみのチームの佐賀県立唐津南高等学校の男子


ナミさん&のんちゃんは生徒さんに大人気でした

それでは
まだまだ写真はいっぱいあるので、整理でき次第UPしていきますね

明日は
三重県多気町に行ってきまーす

第2回 全国高校生”S”の交流フェア~学生の学生による学生のための祭典~ に審査員としてお邪魔させて頂くのです

決勝大会で会えた子達もいるみたいなので、楽しみだなぁ~


ヨロシクお願いしますm(_ _)m

□今日の一言□
人生だって
才能だって
そもそも
公平じゃない
そうやって
受け止めて
認めた人から
努力できる。