みなさんお元気ですか??
うまいもん甲子園の写真を、ブログ用にピックして見ていると、最近の事なのに少し前の事にも感じるような不思議な気分です

決勝大会に出場した学生さん達は、3日間でみんなそれぞれ仲良くなっていたので、ツイッターなどを見てみるとみんなも寂しそうなコメントをしていたり。。。
うまいもん甲子園の決勝に残った事以上の出会いもあったみたいです
ではでは
決勝大会の後は、そんな出会いのキッカケにもなったであろう、懇親会の写真もあるんですがその前に全メニューのご紹介もしたいと思います

北海道エリア
北海道小樽水産高等学校
「カレイなるたい焼き」

漁業実習などで漁穫した、小型であまり利用されない魚たちを、すり身にしてたい焼きの型で焼き、すり身になった魚たちをもう1度魚の形に戻してあげる。というアイデアで印象的でした。
北海道函館大妻高等学校
「ビビンバ DO~NAN!?」

具材の多いビビンバの1つ1つの具材が、地元食材にこだわっていて、その食材についても自分たちで取材に行っている事などにもビックリでした。
東北エリア
・優秀賞 食料産業局長賞
青森県立弘前実業高等学校
「青森たっぷりハンバーグ」

家庭学科で磨いた実力の腕試しを込めての挑戦をしてくれたチームでしたが、ハンバーグの中からチーズがとろけ出す技術には、三國シェフもとても感心されていました。
宮城県農業高等学校
「カラフルオムライスボール」

震災での魚介類の影響で一時期は食べられなかった事をキッカケに、減反政策の制度なども考えた結果、お米の消費を増やすために魚介とお米を使ったメニューを考えてくれました。
関東エリア
栃木県立小山北桜高等学校
「あげあげおやま☆R(エール)」

6次産業化は本当に利益を出せるのか?という疑問から先輩たちが学校の生産物を使って開発したこのメニューを、客観的に見た評価を知りたいと思い、うまいもんの為にリニューアルをして挑戦してくれていました。
・優秀賞 生産局長賞
埼玉県立杉戸農業高等学校
「プレミアムパスタ・諸味ソースがけ」

自分たちの学校で栽培した野菜をふんだんに使い、このレシピがレストランに並ぶ事を夢に掲げ、地域を元気にし、みなさんを繋げる架け橋になりたいという想いの詰まったパスタです。
東海北陸エリア
・優勝 農林水産大臣賞
・審査員特別賞 東京ガス賞
岐阜県立郡上高等学校
「鶏ちゃんライスバーガー」

地元の郷土料理である「鶏ちゃん」を、若者や全国の人たちにも食べてもらいたいと思う願いから、若者が食べたくなる絶品グルメというテーマにも沿った、ワンハンドで食べられるライスバーガーです。
三重県立相可高等学校
「世界標準!!新姫はりsushi」

地元の伝統ある郷土料理を、現代風にアレンジをし、日本だけではなく世界各地にもおもてなしが出来るように。との想いが詰め込まれた、新しい形のお寿司です。
近畿エリア
・審査員特別賞 AKB48賞
和歌山県立神島高等学校
「やにこーうめぇで紀州あがらの家族丼」

とことん、地元の梅にこだわりながら、メニューのタイトルにも自分たちの地元の方言をたっぷりと使い、見た目の華やかさだけでなく、メニュー名でも印象付けてくれました。
・審査員特別賞 食戟のソーマ賞
奈良県立磯城野高等学校
「旨カリ丸ボーナス」

このメニューを作るにあたって、調理科だったメンバー達が初めて農業科のハウスに行って野菜を見た時に、とても嬉しくなったのでこのメニューを作ろうと決めたそうです。
中国四国エリア
・優秀賞 水産庁長官賞
島根県立隠岐水産高等学校
「とって隠岐の島(ピザ)」

去年に引き続き、水産庁長官賞を受賞してこのうまいもん甲子園が始まってから、初の連覇でした。去年以上に、地元の食材にこだわりながら食べる楽しみも考えてくれていました。
愛媛県立伊予農業高等学校
「恋するじゃこカツキノコカレー」

学校だけじゃなく、地元の人達とも町の問題について討論し、解決するために高校生の立場として参加しているそうです。その活動の中から生まれたこのメニューは、地元の人たちの想いが沢山詰まっています。
九州沖縄エリア
熊本県立鹿本農業高等学校
「火の国コメロッケ!わってMISO」

去年、賞をとった先輩達の経験から、冷めても美味しく&歩きながらでも味わえるものとゆーコンセプトを立てて、さらに米の消費に向けたコンセプト通りのメニューにビックリしました。
佐賀県立唐津南高等学校
「イカす!!かき揚げバーガー」

唯一の男子のみで決勝大会まで上がってきたチームで、男の子らしいボリューム満点のメニューとは裏腹に、とても細かいところまでこだわったプレゼンのギャップがステキでした。
こーんなにステキなメニューばかりが並ぶので、審査員一同。。。選ぶのが本当に難しかったです
むしろ
また食べたいなぁ~(笑)
この時間にこのブログを見てしまった人はお腹が空きますね(笑)
ではでは
今日は、最後にテレビ出演のお知らせがあります
放送局:日テレ
番組名:おやすみまでの方程式
放送日時:11月7日(金)20:54~21:00

あたしの仕事中の雰囲気と、おやすみなさいまでのプライベートタイムの雰囲気が撮影されています

是非
チェックしてみて下さ~い
□今日の一言□
我慢や忍耐が
欲しいものを
手に入れる為の
証明書。
うまいもん甲子園の写真を、ブログ用にピックして見ていると、最近の事なのに少し前の事にも感じるような不思議な気分です


決勝大会に出場した学生さん達は、3日間でみんなそれぞれ仲良くなっていたので、ツイッターなどを見てみるとみんなも寂しそうなコメントをしていたり。。。
うまいもん甲子園の決勝に残った事以上の出会いもあったみたいです

ではでは
決勝大会の後は、そんな出会いのキッカケにもなったであろう、懇親会の写真もあるんですがその前に全メニューのご紹介もしたいと思います


北海道エリア
北海道小樽水産高等学校
「カレイなるたい焼き」

漁業実習などで漁穫した、小型であまり利用されない魚たちを、すり身にしてたい焼きの型で焼き、すり身になった魚たちをもう1度魚の形に戻してあげる。というアイデアで印象的でした。
北海道函館大妻高等学校
「ビビンバ DO~NAN!?」

具材の多いビビンバの1つ1つの具材が、地元食材にこだわっていて、その食材についても自分たちで取材に行っている事などにもビックリでした。
東北エリア
・優秀賞 食料産業局長賞
青森県立弘前実業高等学校
「青森たっぷりハンバーグ」

家庭学科で磨いた実力の腕試しを込めての挑戦をしてくれたチームでしたが、ハンバーグの中からチーズがとろけ出す技術には、三國シェフもとても感心されていました。
宮城県農業高等学校
「カラフルオムライスボール」

震災での魚介類の影響で一時期は食べられなかった事をキッカケに、減反政策の制度なども考えた結果、お米の消費を増やすために魚介とお米を使ったメニューを考えてくれました。
関東エリア
栃木県立小山北桜高等学校
「あげあげおやま☆R(エール)」

6次産業化は本当に利益を出せるのか?という疑問から先輩たちが学校の生産物を使って開発したこのメニューを、客観的に見た評価を知りたいと思い、うまいもんの為にリニューアルをして挑戦してくれていました。
・優秀賞 生産局長賞
埼玉県立杉戸農業高等学校
「プレミアムパスタ・諸味ソースがけ」

自分たちの学校で栽培した野菜をふんだんに使い、このレシピがレストランに並ぶ事を夢に掲げ、地域を元気にし、みなさんを繋げる架け橋になりたいという想いの詰まったパスタです。
東海北陸エリア
・優勝 農林水産大臣賞
・審査員特別賞 東京ガス賞
岐阜県立郡上高等学校
「鶏ちゃんライスバーガー」

地元の郷土料理である「鶏ちゃん」を、若者や全国の人たちにも食べてもらいたいと思う願いから、若者が食べたくなる絶品グルメというテーマにも沿った、ワンハンドで食べられるライスバーガーです。
三重県立相可高等学校
「世界標準!!新姫はりsushi」

地元の伝統ある郷土料理を、現代風にアレンジをし、日本だけではなく世界各地にもおもてなしが出来るように。との想いが詰め込まれた、新しい形のお寿司です。
近畿エリア
・審査員特別賞 AKB48賞
和歌山県立神島高等学校
「やにこーうめぇで紀州あがらの家族丼」

とことん、地元の梅にこだわりながら、メニューのタイトルにも自分たちの地元の方言をたっぷりと使い、見た目の華やかさだけでなく、メニュー名でも印象付けてくれました。
・審査員特別賞 食戟のソーマ賞
奈良県立磯城野高等学校
「旨カリ丸ボーナス」

このメニューを作るにあたって、調理科だったメンバー達が初めて農業科のハウスに行って野菜を見た時に、とても嬉しくなったのでこのメニューを作ろうと決めたそうです。
中国四国エリア
・優秀賞 水産庁長官賞
島根県立隠岐水産高等学校
「とって隠岐の島(ピザ)」

去年に引き続き、水産庁長官賞を受賞してこのうまいもん甲子園が始まってから、初の連覇でした。去年以上に、地元の食材にこだわりながら食べる楽しみも考えてくれていました。
愛媛県立伊予農業高等学校
「恋するじゃこカツキノコカレー」

学校だけじゃなく、地元の人達とも町の問題について討論し、解決するために高校生の立場として参加しているそうです。その活動の中から生まれたこのメニューは、地元の人たちの想いが沢山詰まっています。
九州沖縄エリア
熊本県立鹿本農業高等学校
「火の国コメロッケ!わってMISO」

去年、賞をとった先輩達の経験から、冷めても美味しく&歩きながらでも味わえるものとゆーコンセプトを立てて、さらに米の消費に向けたコンセプト通りのメニューにビックリしました。
佐賀県立唐津南高等学校
「イカす!!かき揚げバーガー」

唯一の男子のみで決勝大会まで上がってきたチームで、男の子らしいボリューム満点のメニューとは裏腹に、とても細かいところまでこだわったプレゼンのギャップがステキでした。
こーんなにステキなメニューばかりが並ぶので、審査員一同。。。選ぶのが本当に難しかったです

むしろ
また食べたいなぁ~(笑)
この時間にこのブログを見てしまった人はお腹が空きますね(笑)
ではでは
今日は、最後にテレビ出演のお知らせがあります

放送局:日テレ
番組名:おやすみまでの方程式
放送日時:11月7日(金)20:54~21:00

あたしの仕事中の雰囲気と、おやすみなさいまでのプライベートタイムの雰囲気が撮影されています


是非
チェックしてみて下さ~い

□今日の一言□
我慢や忍耐が
欲しいものを
手に入れる為の
証明書。